最近、日本では専守防衛の争点「敵基地攻撃能力保有」が浮き彫りになっている。弾道ミサイルの脅威を根源的に解消するためには、防御よりも原点に対する攻撃が効果的という論理だ。
日本は伝統的に海上交通路を重視してきた。米国がインド太平洋戦略を本格化しながら、日本の安保的な役割もグローバルレベルに拡大しているが、その中で注目すべき分野が航空戦力の画期的な増大だ。
2018年12月に自衛隊の戦力増強を提示する防衛計画大綱を決定し、安倍首相はステルス機の導入を明示した。地上の空軍基地から出撃するF35Aを105機、軽空母いずも型に搭載する垂直離着陸機F-35Bを42機導入する。
自衛隊はもう地球どこにでも戦力を投射できる能力、すなわち日本の安全保障に脅威となればこれを事前に無力化できる「敵基地攻撃能力」を保有することになる。
韓半島(朝鮮半島)をめぐる軍備競争が加速化している時期だ。韓国国防部は近く導入を完了するF35Aの40機に続き、20機を追加で購入する予定だ。韓半島で戦争を抑止し、有事の際、適時に対処するためであり、基本的に韓米同盟と連合作戦態勢に基づいている。
こうした観点で韓日両国は米国という同じ同盟基盤を持つ。問題は、天文学的な費用が投入される先端装備が戦闘態勢を常時維持するためには、平時の高度な訓練と整備など後方支援が適時になければいけないという点だ。
◆日本、F35戦闘機の整備拠点
日本防衛省は7月1日からF35戦闘機の機体整備拠点の運用を開始すると発表した。2014年12月に米国政府はアジア太平洋のF35機体整備拠点を日本とオーストラリアに設置すると決め、日本はF35の機体およびエンジン、電子装備などの整備の準備してきた。
2013年から横田米軍基地付近にある瑞穂工場にF35エンジン専用建物を完工した。年間航空機6機分の生産を担当し、今後はF35の装備をする。
広島県の呉工場と福島県の相馬工場ではF35戦闘機の19の部品を生産して供給している。F35電子装備関連の装備は2025年以降、三菱電機が担当する予定だ。F35A/B戦闘機の導入が本格化し、整備問題は韓国でも出てくるはずで、このために韓日の協力が議論される時期が近づいている。
◆航空自衛隊、高等訓練機が不足
航空自衛隊のT-4訓練機は日本国産の高等訓練機で、主力戦闘機の操縦士養成に使用される。操縦士教育訓練と技量維持のために現在、飛行教育部隊がある2カ所と戦闘機運用基地にも配備されている。
T-4訓練機は自衛隊のアクロバット飛行チーム、ブルーインパルスでも使用される。しかし最近T-4高等訓練機に故障が多いため訓練任務に優先して投入することにし、6機のうち2機を減らして4機だけを運営している。来年の東京オリンピック(五輪)行事を控えてまた6機に戻す予定だ。
最近のT-4訓練機の問題はエンジンで発見されたが、部品交換作業に問題が続き、正常化が遅れている。このためT-4の配備が不足している。T-4訓練機は昨年4月、青森県三沢基地で訓練中、片方のエンジンが停止して緊急着陸した。静岡県浜松基地でもエンジン地上点検中に異常が発生した。
振動を抑制する部品の交換が行われているが、訓練機200機全体を確認する作業には時間がかかる。しかもT-4訓練機は双発エンジンを搭載し、倍の時間が必要となる。T-4の運用に広範囲で深刻な支障が予想される。
T-4訓練機は最初の配備から30年以上も経過し、整備してもエンジン出力が出ないなど問題が続き、根本的な対策が求められている状況だ。防衛省と自衛隊内では次世代高等訓練機の開発要求が出ているが、147機のF35A/B導入による予算問題で困難に直面している。
一部では韓国のT-50高等訓練機導入の可能性も慎重に検討すべきだという見解が提起されている。韓日関係が制限要素になっているが、今後、韓米日安保協力および相互運用性向上レベルで推進する必要があるからだ。韓国のT-50訓練機はF35戦闘機に最適化された高等訓練機であり、すでにインドネシアやフィリピンなどに輸出されている。
<Mr.ミリタリー>日本が韓国産戦闘機を輸入することは可能か(2)
日本は伝統的に海上交通路を重視してきた。米国がインド太平洋戦略を本格化しながら、日本の安保的な役割もグローバルレベルに拡大しているが、その中で注目すべき分野が航空戦力の画期的な増大だ。
2018年12月に自衛隊の戦力増強を提示する防衛計画大綱を決定し、安倍首相はステルス機の導入を明示した。地上の空軍基地から出撃するF35Aを105機、軽空母いずも型に搭載する垂直離着陸機F-35Bを42機導入する。
自衛隊はもう地球どこにでも戦力を投射できる能力、すなわち日本の安全保障に脅威となればこれを事前に無力化できる「敵基地攻撃能力」を保有することになる。
韓半島(朝鮮半島)をめぐる軍備競争が加速化している時期だ。韓国国防部は近く導入を完了するF35Aの40機に続き、20機を追加で購入する予定だ。韓半島で戦争を抑止し、有事の際、適時に対処するためであり、基本的に韓米同盟と連合作戦態勢に基づいている。
こうした観点で韓日両国は米国という同じ同盟基盤を持つ。問題は、天文学的な費用が投入される先端装備が戦闘態勢を常時維持するためには、平時の高度な訓練と整備など後方支援が適時になければいけないという点だ。
◆日本、F35戦闘機の整備拠点
日本防衛省は7月1日からF35戦闘機の機体整備拠点の運用を開始すると発表した。2014年12月に米国政府はアジア太平洋のF35機体整備拠点を日本とオーストラリアに設置すると決め、日本はF35の機体およびエンジン、電子装備などの整備の準備してきた。
2013年から横田米軍基地付近にある瑞穂工場にF35エンジン専用建物を完工した。年間航空機6機分の生産を担当し、今後はF35の装備をする。
広島県の呉工場と福島県の相馬工場ではF35戦闘機の19の部品を生産して供給している。F35電子装備関連の装備は2025年以降、三菱電機が担当する予定だ。F35A/B戦闘機の導入が本格化し、整備問題は韓国でも出てくるはずで、このために韓日の協力が議論される時期が近づいている。
◆航空自衛隊、高等訓練機が不足
航空自衛隊のT-4訓練機は日本国産の高等訓練機で、主力戦闘機の操縦士養成に使用される。操縦士教育訓練と技量維持のために現在、飛行教育部隊がある2カ所と戦闘機運用基地にも配備されている。
T-4訓練機は自衛隊のアクロバット飛行チーム、ブルーインパルスでも使用される。しかし最近T-4高等訓練機に故障が多いため訓練任務に優先して投入することにし、6機のうち2機を減らして4機だけを運営している。来年の東京オリンピック(五輪)行事を控えてまた6機に戻す予定だ。
最近のT-4訓練機の問題はエンジンで発見されたが、部品交換作業に問題が続き、正常化が遅れている。このためT-4の配備が不足している。T-4訓練機は昨年4月、青森県三沢基地で訓練中、片方のエンジンが停止して緊急着陸した。静岡県浜松基地でもエンジン地上点検中に異常が発生した。
振動を抑制する部品の交換が行われているが、訓練機200機全体を確認する作業には時間がかかる。しかもT-4訓練機は双発エンジンを搭載し、倍の時間が必要となる。T-4の運用に広範囲で深刻な支障が予想される。
T-4訓練機は最初の配備から30年以上も経過し、整備してもエンジン出力が出ないなど問題が続き、根本的な対策が求められている状況だ。防衛省と自衛隊内では次世代高等訓練機の開発要求が出ているが、147機のF35A/B導入による予算問題で困難に直面している。
一部では韓国のT-50高等訓練機導入の可能性も慎重に検討すべきだという見解が提起されている。韓日関係が制限要素になっているが、今後、韓米日安保協力および相互運用性向上レベルで推進する必要があるからだ。韓国のT-50訓練機はF35戦闘機に最適化された高等訓練機であり、すでにインドネシアやフィリピンなどに輸出されている。
<Mr.ミリタリー>日本が韓国産戦闘機を輸入することは可能か(2)
この記事を読んで…