본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】韓米同盟と国家自尊心、バランスよく考慮すべき(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
韓国の分担金規模によって駐留兵力規模が決まる交渉がテーブルに載るのも驚くことだが、それほどおかしなことではない。数年前には想像もできなかったことが現実として近づくかもしれない。中長期的な観点で見ると、米国は海外軍事基地を一部統合して常駐させ、トリップワイヤー(Tripwire)の役割をする米軍の規模は減らしていく方向に動く可能性が高い。軍事技術と政治の変化のためだ。


海外米軍戦力の主軸は海軍と空軍、そしてミサイルとミサイル防衛(MD)だ。海外の戦場で動く陸軍の大半はその地域の軍人になる。戦作権転換の推移とも関係がある。こうした交渉が始まるとしても必ずしも韓米同盟の弱化を意味するわけではないが、事案の性格上全く違うレベルの戦略的な議論をしなければいけない。のんびりとSMA交渉の周辺で議論する事案ではない。交渉代表団も違わなければいけない。



【コラム】韓米同盟と国家自尊心、バランスよく考慮すべき(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴