(上段左から)万江に映った月(江原洪川・芸術酒造、アルコール度数10度)、大通竹の葉酒(全羅南道潭陽・秋城コウル、アルコール度数15度)、ニモメ(済州涯月邑・済州セム酒、アルコール度数11度)。(中段左から)ヨポの夢(忠清北道永同・ヨポワイナリー、アルコール度数12度)、感謝(京畿道龍仁・スルセム、アルコール度数14度)、郷愁(忠清北道沃川・伊院醸造場、アルコール度数9度)。(下段左から)思美人酒(全羅南道長城・青山緑水、アルコール度数8度)、四時通飲酒(江原道横城・麹醇堂、アルコール度数18度)、聞慶の願い(慶尚北道聞慶・オミナラ、アルコール度数40度)
久しぶりに集まる家族と一緒に一杯飲むために、または心を込めてプレゼントをする際にどんなお酒を買うか悩んだら、韓国酒の名前に込められた「意味」を考えてみよう。お酒を造る人々がどんな思いでお酒を醸造していく時間を待ち、心を注いだのか、窺い知る良い機会でもある。
この記事を読んで…