본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】東アジアは薄氷、刃を懐に実力養うべき(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

1972年に中国を訪問し、毛沢東主席(写真右)と対話するヘンリー・キッシンジャー米国国家安全保障補佐官。中央は周恩来首相。[中央フォト]

これまでキッシンジャー秩序は米中関係を安定化させ、地域葛藤を凍結するのには寄与したが、アジア太平洋地域に潜伏していた歴史と領土問題を解決するには力不足だった。自由主義の国際秩序が弱体化し、商品・サービス・技術の自由な移動は遮られ、その場に不確実性と不安定性、相互不信が位置づけられ、北東アジアは薄氷に変わりつつある。


トランプ政府は、ただ政治的アイデンティティとコアバリューだけを守る米国優先主義を強化している。政治的埋没コストが少ない中国は技術立国のための長期的な戦略を組んでいる。中国の代表的通信企業ファーウェイは先週「鴻夢」というオペレーティングシステム(OS)を発売し、技術自主化実験に乗り出した。日本も民主主義と平和の軌道を離脱し、戦犯国家のくびきを脱ぎ、自衛隊を憲法に明文化して域内の軍事的存在感を確保するために総力を傾けている。




【コラム】東アジアは薄氷、刃を懐に実力養うべき(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴