昨年6月に訪中した金委員長が習近平主席と会ったときの様子。
G20を前後にも大規模の外交イベントが予定されている。G20直後にはドナルド・トランプ米大統領がソウルを訪れて文在寅(ムン・ジェイン)大統領と会談するものと見られる。G20の前にはスティーブン・ビーガン米国務省対北朝鮮特別代表が訪韓する予定だ。北朝鮮側のカウンターパートらと板門店(パンムンジョム)、または平壌(ピョンヤン)で実務接触する可能性が提起されている。これで中朝首脳会談→ビーガン代表訪韓→G20米中談判→G20韓中首脳会談→韓米首脳会談のタイムテーブルが作られた。
タイムテーブルは出たが、結果の予測は難しい。20~21日中朝首脳会談の結果から注目される。中朝は17日夕方8時(韓国時間)に3日後の首脳会談の事実をサプライズで合同発表し、米国が主導して作っておいた構図を揺さぶった。米国はひとまず反応を控えている雰囲気だ。ワシントンの外交消息筋は「ホワイトハウスは北朝鮮が年内にロシア(4月)に続き中国とも首脳会談を行ってから米国と動くだろうという大きな絵を描いておいて待っていた」として「ビーガン代表が(12日)『北朝鮮が皮を破って対話のために出てこようとしているようだ』と言った発言はこのような流れ」と主張した。それでも中朝がG20の前である20~21日首脳会談の日程を発表して共同戦線を明確にした。消息筋は「予想より中朝会談が早く開かれるのは事実だが、ワシントンが中朝と露朝首脳会談が先行されるだろうと予想していたということから米国にとって悪い時期ではない」と話した。
米国にとって悪い構図かどうかは習主席が金正恩委員長にどのようなプレゼントを与えるかと金委員長から何を受けるかにかかっている。習主席のプレゼントが米国・国連の北朝鮮に対する制裁の構図に亀裂をつくる水準なのかがカギだ。中国指導者は訪問の度に血盟関係を誇示する贈り物を贈ってきた。亜洲(アジュ)大学中国政策研究所のキム・フンギュ所長は「対北朝鮮制裁で北朝鮮の資金源が乾いている中で、習主席の金委員長への財政的な支援策が議論される可能性がある」として「米国には心地悪い状況」と話した。
北東アジアの「スーパー外交ウィーク」習近平氏の訪朝から幕開け…韓日首脳会談は実現できるだろうか(2)
この記事を読んで…