「金正恩親書」騒動も正常ではない。親書とは指導者の考えを相手国に伝える高度な外交行為だ。該当国家指導者もその内容を公開しないのが鉄則だ。親書そのものが国家機密だからだ。先日問題になった韓米首脳間の電話会談内容と違わない。ところが北朝鮮の金正恩が米国のトランプに送った親書をめぐり、第三国である韓国の青瓦台(チョンワデ、大統領府)が理解できないコメントを出した。「鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長がそれ(親書)を見た。見て予想したものだった。トランプ大統領がこの手紙を見ることになれば『本当に美しい手紙』と言うだろう(と予想した)。予想がそのまま的中した」。明らかに韓国が前もって親書を見たというニュアンスだった。その後、「『見た』というのは、内容を知っていたということ」「『米国から内容を通知された』が正しい」と収拾したが、本当に外交的節度のある青瓦台なのか疑わしい。「見た」と「知っていた」、「見た」と「通知された」は同じ意味なのか。
また、内容は明らかにしなかったと言うものの、文在寅大統領が公開席上で「(親書に)トランプ大統領が発表しなかった非常に興味深い部分がある」と話したことも問題だ。事前に見たり聞いたりしたとしても、それがどれほど気になる内容だったとしても、当事国は黙っているのに第三国である我々が取り上げるべきことではない。いや、出しゃばるべきではなかった。外交の基本だ。このように仮定してみよう。韓米首脳間の通話内容を第3者である安倍首相がトランプから「伝達」されたとする。それを聞いた安倍が「あ、私は聞いたが、韓米首脳間で公開するのが難しい微妙な対話があったそうだ」と話した。どうなるだろうか。韓国は黙っていただだろうか。我々の外交素顔が今、こうだ。
また、内容は明らかにしなかったと言うものの、文在寅大統領が公開席上で「(親書に)トランプ大統領が発表しなかった非常に興味深い部分がある」と話したことも問題だ。事前に見たり聞いたりしたとしても、それがどれほど気になる内容だったとしても、当事国は黙っているのに第三国である我々が取り上げるべきことではない。いや、出しゃばるべきではなかった。外交の基本だ。このように仮定してみよう。韓米首脳間の通話内容を第3者である安倍首相がトランプから「伝達」されたとする。それを聞いた安倍が「あ、私は聞いたが、韓米首脳間で公開するのが難しい微妙な対話があったそうだ」と話した。どうなるだろうか。韓国は黙っていただだろうか。我々の外交素顔が今、こうだ。
この記事を読んで…