いまでは言葉を切り出すこと自体が負担になるほど景気が厳しい。1-3月期の成長率が前四半期比マイナス0.4%とマイナス局面に落ちた。国際公式統計方式である前四半期比年率で換算するとマイナス1.6%で、経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国で最も低い。対外不安のせいにしたが米中摩擦の当事国はむしろサプライズ成長した。
国民が日常生活で感じる体感景気はさらに厳しい。「良くないというより倒れそうな状況」と訴える国民が日ごとに増えている。中下位階層の体感景気指標である「庶民経済苦痛指数(OPMI:生活物価上昇率+常勤雇用者失業率+伝統市場空室率+借家負担率+住宅担保貸出利率+税負担率)」は通貨危機の時より高い。
国民が日常生活で感じる体感景気はさらに厳しい。「良くないというより倒れそうな状況」と訴える国民が日ごとに増えている。中下位階層の体感景気指標である「庶民経済苦痛指数(OPMI:生活物価上昇率+常勤雇用者失業率+伝統市場空室率+借家負担率+住宅担保貸出利率+税負担率)」は通貨危機の時より高い。
この記事を読んで…