電話会談の内容を知らせた張本人が他でもなく外交機密の重要性をよく分かっているベテラン外交官という点も情けない。清廉と秘密厳守など公職社会の規律は厳重でなければならない。問題の外交官がカン議員との個人的学縁を理由に機密を流出しようとしたなら極めて深刻な事案だ。最近起きた公職社会、特に外交部の紀綱弛緩事件は一度や二度ではなかった。「しわだらけの太極旗」「“甲質(パワハラ)”大使」など、あってはならないことが相次いだ。この際に崩れた紀綱を必ず立て直さなければならないだろう。
政治家が知る権利などあらゆる口実で国家機密の重要性を無視してきたのは昨日今日のことでない。このような悪習を清算するためにも野党が提起した共に民主党のチョン・チョンレ元議員の機密流出疑惑も追及する必要がある。チョン元議員は昨年、総合編成チャンネルに出演して「〔文在寅(ムン・ジェイン)大統領とドナルド・トランプ米大統領が〕電話会談したことをローデータ(raw data・原資料)ですべて見た」として「録音でない議事録」と話した。今回俎上に載せられると、彼は青瓦台(チョンワデ、大統領府)の資料を土台にしたものだと言い逃れるが、電話会談の内容を流出した可能性を完全に排除することはできない。
政治家が知る権利などあらゆる口実で国家機密の重要性を無視してきたのは昨日今日のことでない。このような悪習を清算するためにも野党が提起した共に民主党のチョン・チョンレ元議員の機密流出疑惑も追及する必要がある。チョン元議員は昨年、総合編成チャンネルに出演して「〔文在寅(ムン・ジェイン)大統領とドナルド・トランプ米大統領が〕電話会談したことをローデータ(raw data・原資料)ですべて見た」として「録音でない議事録」と話した。今回俎上に載せられると、彼は青瓦台(チョンワデ、大統領府)の資料を土台にしたものだと言い逃れるが、電話会談の内容を流出した可能性を完全に排除することはできない。
この記事を読んで…