본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓経:トヨタ、史上最大の純利益…現代車はウォン高・在庫で大苦戦

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
日本トヨタ自動車の2019年第1四半期(4-6月期)の連結決算で、営業利益は昨年同期に比べて19%近くアップした。同期間、韓国現代自動車の営業利益(4-6月期)は30%近く急減してトヨタとは対照的だった。韓国と日本を代表する二つの自動車メーカー間の悲喜が交錯した理由は何か。市場からは「ウォン高および円安現象」以外にトヨタのコスト削減努力が光ったという分析が出ている。

◆史上最大の純利益を記録したトヨタ

5日、業界によると、トヨタの4-6月期の売上は7兆3627億円で前年同期比4.5%の伸びとなった。営業利益は18.9%増となる6827億円を記録した。当初、6300億円台に達するだろうという市場の予想値をはるかに上回ったかたちだ。当期純利益(6573億円)は史上最大値だった。トヨタは今年、グローバル販売展望値を1050万台としていた。日本リサーチコンサルティング会社TIW(ティー・アイ・ダヴリュ)の高田悟アナリストは「トヨタは北米市場で相対的に良好な販売実績を示し、中国での販売も着実に伸びている」とし「競争会社に比べて優れた競争力を維持している」と評価した。


現代車はこれとは異なる状況だ。4-6月期の売上は24兆7118億ウォン(約2兆4480億円)、営業利益と純利益はそれぞれ9508億ウォン、8107億ウォンを記録した。4-6月期のグローバル自動車販売台量は119万2141台で、最悪の実績だった昨年同期に比べて10.6%増えて売上も1.7%伸びた。だが、営業利益と当期純利益はそれぞれ29.3%、11.3%急減した。営業利益は昨年10-12月期以降、3四半期連続で1兆ウォンを下回った。上半期(1~6月)で見れば営業利益と当期純利益が1兆6321億ウォン、1兆5424億ウォンで前年同期比それぞれ37.1%、33.5%減った。

トヨタは今年上半期(1~6月)に520万9000台の販売量を記録し、グローバル自動車メーカーで3位とした。ルノー・日産・三菱アライアンス(553万8000台)、フォルクスワーゲン(551万9000台)と「3強」構図を形成した。米国ゼネラルモーターズ(GM、415万6000台)が4位、現代・起亜車(359万台)は5位だった。

◆コスト削減・為替で悲喜分かれる

トヨタと現代車は販売実績から大きく差をつけた。トヨタは今年4~6月に261万6000台を販売した。昨年同期比2万6000台の伸びとなった。北米とアジア、欧州で販売量が一様に増加した。中国で高級車ブランド「レクサス」の販売台数が対前年比40%近く伸びたことで利益が急増した。

これとは対照的に、現代車は米国市場の長年の販売不振によって減らない在庫の影響が響いた。昨年の過剰生産および販売不振で在庫が一時4カ月分にもなり、その後遺症に苦しんだ。今年に入っても、在庫優先販売により新車と中古車価格が共に下落する悪循環が繰り返された。在庫をさばくために過度なインセンティブを与えながら収益性が悪化したという診断だ。中国市場の回復の遅さも利益減少の原因につながった。

トヨタのコスト削減努力が収益性の向上につながったという評価もある。ハイ投資証券リサーチセンターのコ・テボン・センター長は「トヨタは原価企画型生産方式を導入して設計段階からコストをおさえるノウハウを蓄積してきた」とし「今年に入って部品の材質まで変えて単価を大きくおさえた」と説明した。

今年に入り、円安が続いている点もトヨタにとって好材料となった。対ドル円相場は4-6月期平均1ドル=109円で、企業の予想値105円に比べて3.8%ほど円安となった。このような状況が続いたことでトヨタの価格競争力に翼がついたということだ。反面、現代車はウォン高で辛酸を嘗めた。現代車関係者は「ウォン高や主要新興国での通貨安が続き、新車中心の販売回復が売上および収益性の増大につながらなかった」と説明した。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴