본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

北は米朝談判の「保険」を望み、中国は「パッシング」を懸念した

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の26日の訪中は、中朝関係改善以上の意味がある。金正恩委員長が米国との談判に備えるため、本格的に事前整地作業をしたという信号であるからだ。

その間、北朝鮮の相次ぐ挑発で中朝関係は冷え込んでいた。中朝間の首脳級の交流は金正日(キム・ジョンイル)総書記が訪中した2011年5月が最後だ。中国の習近平国家主席が昨年11月、宋濤・共産党対外連絡部長を対北朝鮮特使として派遣したが、金正恩委員長は会わなかった。

その金正恩委員長が中朝首脳級会談に動き出したのは、米朝首脳会談前に交渉力を高める狙いがあるという分析が出ている。韓仁熙(ハン・インヒ)建国大中国研究院長は27日、「北の立場では米国と交渉を始める前に中国と先に一度意見を交わす時点になったと判断したようだ。最近、米中間の対立が強まり、中国も北に対してより大きな影響力を確保する必要があったのだろう」と分析した。


キム・ジンホ檀国大教授も「中国は平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(五輪)局面から米朝首脳会談が決まるまでの過程でやや疎外感を感じ、北は米朝談判を控えて中国を通じて対米交渉レバレッジを高めようという意図があるため、双方の需要が一致したとみられる」と述べた。北核問題で米国の影響力が圧倒的に強まるのは北朝鮮・中国ともに歓迎できない状況ということだ。今回の訪中は中国が招請して北朝鮮が応じる形で実現した。

李容浩(イ・ヨンホ)北朝鮮外相が来月ロシアを訪問するのも同じ脈絡で見ることができる。非核化交渉に対する米国の意中を把握し、いかなる対米カードが効果的かについて長い友邦の中国・ロシアと先に事前協議をする姿だ。

外交消息筋は「最近フィンランドのヘルシンキで開かれたフォーラムで北朝鮮の態度を見ると、トランプ米大統領が意外にも米朝首脳会談を、それも5月中と期限まで決めて受諾したことで、むしろ慌てる雰囲気が感じられた」と伝えた。

特に最近トランプ大統領がジョン・ボルトン氏など対北朝鮮強硬派に外交安保ラインを入れ替えて状況を揺さぶったため、これに対応する側面もある。キム・ハングォン国立外交院教授は「北は米国のカウンターパートがすべて強硬派に変わると、望むものを得られないかもしれないという判断のもと、中朝関係を一定水準に回復させて利益を最大化しようとする姿」とし「米国と最も激しく北核議論をしてきた中国から事前情報や教訓を得ようという目的もあるだろう」と述べた。

一部では対北朝鮮制裁の緩和などを念頭に置いた動きという解釈も出ている。現制裁構図で中国の役割が核心的であるからだ。金正恩委員長が動いた以上、中国が「贈り物」をするのが次の順序という見方もある。チョン・ジェフン世宗研究所研究委員は「対話局面が進行すれば、経済交流の活性化と制裁局面の緩和につなる可能性があるため、こうした部分については大きな枠でお互い立場の確認と調整があったと考えられる」と述べた。

韓国政府は今回の金正恩委員長の訪中が南北首脳会談および米朝首脳会談に及ぼす影響に注目している。金正恩委員長の「新年の辞」発表後、南北関係の改善に注力し、対米メッセージも韓国を通じて伝えた北朝鮮が、実際に動き始めた点も注目すべき部分だ。中朝関係の改善が南北関係レベルを上回れば、韓国がした「仲介」の役割を中国に移る可能性もある。

匿名を求めた安保専門家は「韓半島(朝鮮半島)安保状況に決定的な局面が急速に展開する状況でキープレーヤーが多数登場する場合、変数が増えてそれぞれの思惑が複雑になるしかない。韓国としては悩みになりかねない部分」と話した。

米朝首脳会談にも影響を及ぼす可能性がある。康ジュン栄(カン・ジュンヨン)韓国外大国際地域大学院教授は「米国は北が中国の影響から抜け出して国際的に動こうとするのを見たため首脳会談を受諾した側面がある」とし「しかし金正恩委員長が核問題で中国とあらかじめコードを合わせた結果に基づいて米国とディールしようとするとトランプ大統領が認識すれば、会談が影響を受けることになるだろう」と述べた。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴