亡命後、初めて米国を訪問中の太永浩(テ・ヨンホ)元駐英北朝鮮公使が1日(現地時間)、米下院外交委員会の公聴会に立った。この日の公聴会は「内部者が見つめる北朝鮮政権」というテーマで開かれた。
この席で、太氏は「金正恩(キム・ジョンウン)は米国の軍事力やその実力を完全に理解できずにいる」とし「このような錯覚によって、金正恩は大陸間弾道ミサイル(ICBM)プログラムの開発を完成させ、北朝鮮の新たな地位を認めさせるよう強要すれば、制裁の体制を崩すことができると本当に信じている」と主張した。
続いて太氏は「金正恩は核兵器開発を完了して米国と交渉しながら、韓米連合訓練の縮小と、究極的には在韓米軍の撤収を要求するというロードマップを持っている」とし「米軍が撤収すれば韓国に入ってきている外国人投資も出ていくことを期待している」と語った。また「ベトナム戦当時、米軍が撤収するとベトナムから外国人投資家が出ていった先例を念頭に置いている」と説明した。
また、米国と国際社会が強硬な北朝鮮圧迫基調を継続する必要があるとも主張した。太氏は「北朝鮮が非核化のための対話テーブルに出てくる時まで、経済制裁および外交的孤立を強化しながら韓米同盟と軍事的な準備ももっと確固として構築しなければならない」とし「韓米間の固い協力を通じて、米国だけと交渉して韓国を排除してきた北朝鮮の長年の戦略を挫折させなければならない」と述べた。
しかし、米国の北朝鮮に対する軍事行動については警戒感を示し、米朝対話の必要性を強調した。太氏は「軍事行動が残った選択肢のすべてだと決めつける前に、すべての非軍事的代案を試したかどうか点検してみる必要がある」とし「軍事行動に先立ち、少なくとも一度は金正恩に会って彼の考えを理解し、現在の方向まま続くなら破壊する考えだといった点を納得させるような努力が必要だ」と明らかにした。金正恩労働党委員長が核兵器研究所を現地指導したと先月3日、朝鮮中央通信が報じた。
太氏は前日、米戦略国際問題研究所(CSIS)が主催した講演でも「韓半島(朝鮮半島)の平和のためには平和的な方法が優先されるべきだ」とし「軍事的な行為に先立ちソフトパワーをまず使うべき」と述べた。
北朝鮮内部の変化を起こすための作業を引き続き強化していく必要性についても強調した。太氏は「2010年『アラブの春』当時、専門家は北朝鮮では同じようなことは起きにくいだろうと予想した」としながら「しかし、市場活性化や韓国映画・ドラマの流入などを見ると、北朝鮮でもそういう反乱が起こりうるように見える」と主張した。
金正恩執権以降、外交官が経験している受難に言及しながら自身の亡命理由を間接的に示唆する場面もあった。太氏は「キューバとマレーシアの元大使は、政治犯収容所に送られた後、誰もその生死を知らない」とし「スウェーデン大使と国連教育科学文化機関(ユネスコ)の大使および副大使は張成沢(チャン・ソンテク)処刑後、平壌(ピョンヤン)に呼び戻された後、追い出された」と伝えた。
この席で、太氏は「金正恩(キム・ジョンウン)は米国の軍事力やその実力を完全に理解できずにいる」とし「このような錯覚によって、金正恩は大陸間弾道ミサイル(ICBM)プログラムの開発を完成させ、北朝鮮の新たな地位を認めさせるよう強要すれば、制裁の体制を崩すことができると本当に信じている」と主張した。
続いて太氏は「金正恩は核兵器開発を完了して米国と交渉しながら、韓米連合訓練の縮小と、究極的には在韓米軍の撤収を要求するというロードマップを持っている」とし「米軍が撤収すれば韓国に入ってきている外国人投資も出ていくことを期待している」と語った。また「ベトナム戦当時、米軍が撤収するとベトナムから外国人投資家が出ていった先例を念頭に置いている」と説明した。
また、米国と国際社会が強硬な北朝鮮圧迫基調を継続する必要があるとも主張した。太氏は「北朝鮮が非核化のための対話テーブルに出てくる時まで、経済制裁および外交的孤立を強化しながら韓米同盟と軍事的な準備ももっと確固として構築しなければならない」とし「韓米間の固い協力を通じて、米国だけと交渉して韓国を排除してきた北朝鮮の長年の戦略を挫折させなければならない」と述べた。
しかし、米国の北朝鮮に対する軍事行動については警戒感を示し、米朝対話の必要性を強調した。太氏は「軍事行動が残った選択肢のすべてだと決めつける前に、すべての非軍事的代案を試したかどうか点検してみる必要がある」とし「軍事行動に先立ち、少なくとも一度は金正恩に会って彼の考えを理解し、現在の方向まま続くなら破壊する考えだといった点を納得させるような努力が必要だ」と明らかにした。金正恩労働党委員長が核兵器研究所を現地指導したと先月3日、朝鮮中央通信が報じた。
太氏は前日、米戦略国際問題研究所(CSIS)が主催した講演でも「韓半島(朝鮮半島)の平和のためには平和的な方法が優先されるべきだ」とし「軍事的な行為に先立ちソフトパワーをまず使うべき」と述べた。
北朝鮮内部の変化を起こすための作業を引き続き強化していく必要性についても強調した。太氏は「2010年『アラブの春』当時、専門家は北朝鮮では同じようなことは起きにくいだろうと予想した」としながら「しかし、市場活性化や韓国映画・ドラマの流入などを見ると、北朝鮮でもそういう反乱が起こりうるように見える」と主張した。
金正恩執権以降、外交官が経験している受難に言及しながら自身の亡命理由を間接的に示唆する場面もあった。太氏は「キューバとマレーシアの元大使は、政治犯収容所に送られた後、誰もその生死を知らない」とし「スウェーデン大使と国連教育科学文化機関(ユネスコ)の大使および副大使は張成沢(チャン・ソンテク)処刑後、平壌(ピョンヤン)に呼び戻された後、追い出された」と伝えた。
この記事を読んで…