広島爆撃当時、原爆雲の姿。(写真=中央フォト)
大韓赤十字社は原爆被害生存者の健康診断を支援して診療費・診療補助費・援護手当などを支給している。被害者が亡くなる場合、遺族に葬儀費も支援している。原爆被害者に申告されていない人もさらに受け付けている。爆発当時、2キロメートル地域以内にいた人と胎児などが対象だ。昨年成立した「韓国人原子爆弾被害者支援のための特別法」が5月30日から施行され、被害者の年齢と都合などに関する実態調査と医療支援の法的根拠も設けられた。
2002年、日本で援護法が改正されたことを受け、長くて数十年間援護手当を受けることができなかった被害者も遡及支援を受けることが可能になった。チョさんも毎月30万ウォン(約2万9000円)前後の援護手当を受けている。だが、日本政府を相手に被害事実を立証するためには依然として困難がある。チョさんも当時の被害事実を立証するために私費を投じて広島に行ってきたという。カン・フィウ韓国原爆被害者協会長は「今後、時間があまり残っていない被害者のために関係機関がより積極的に取り組んでほしい」と話した。
広島原爆投下から72年…韓国人被害者「昨日のように覚えている」(1)
この記事を読んで…