北朝鮮がまたミサイルを発射した。先月10日の文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後5回目の挑発となる。週に1回のペースだ。北朝鮮が8日午前、江原道元山(ウォンサン)一帯から東海(トンヘ、日本名・日本海)方向に短距離地対艦巡航ミサイルと推定される飛翔体を数発発射したと、韓国合同参謀本部が明らかにした。
合同参謀本部の関係者は「正確に何発発射したかを韓米が把握中」とし「飛翔体の最大高度は約2キロ、飛行距離は約200キロ」と伝えた。
北朝鮮は先月14日の新型中距離弾道ミサイル(IRBM)「火星12」をはじめ、準中距離弾道ミサイル(MRBM)、「北極星2」(先月21日)、対空誘導ミサイル「ポンゲ(稲妻)5」(KN-06、先月27日)、スカッドER改良型対艦弾道ミサイル(ASBM、先月29日)を発射した。北朝鮮はこの日発射した地対艦ミサイルを含め、5種類の新型ミサイルの発射を相次いで成功させた。
青瓦台(チョンワデ、大統領府)関係者は前日、高高度防衛ミサイル(THAAD)配備敷地に対する環境影響評価を正式に進めることになれば2年近い時間がかかりTHAAD配備が遅れるという懸念に関し、「北の核実験とミサイル発射はかなり以前から行われてきた。環境影響評価を省略するほど緊急を要する事案ではない」と述べていた。しかし翌日、北朝鮮は見せつけるようにミサイルを発射した。
北朝鮮は昨年19回、今年は11回、各種ミサイルを発射した。軍当局は、北朝鮮が多様な射程距離と用途のミサイルを備える「多種化」戦略を追求してミサイル発射回数が増えたとみている。先月の4回のミサイル発射現場にはすべて金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の姿があった。
金正恩委員長は現場で「北極星2」と「ポンゲ5」の大量生産を指示するほど、ミサイル開発プログラムに直接関与している。
情報当局は、北朝鮮が4月15日の金日成(キム・イルソン)主席生誕105周年記念軍事パレードで公開した新型地対艦ミサイルをこの日に試験発射した可能性が高いとみている。当時、ミサイルは発射管4本のキャタピラ車両型移動式発射台(TEL)に搭載されていた。情報当局の関係者は「ソ連の巡航ミサイルKh-35を北が地対艦ミサイルに改造した金星3と推定している」と話した。
北朝鮮は最近、「金星3」など射程距離が長く精密度が高い地対艦ミサイル戦力を増やしている。軍の関係者は「北は海を通って米軍戦力が韓半島に接近するのを遮断する海上接近拒否網を構築する狙いがあるとみられる」と説明した。
北朝鮮が先月29日に元山一帯から試験発射したスカッドER改良型ASBMも同じだ。当時、北はメディアを通じて「精密操縦誘導を導入した弾道ロケットで海上・地上の任意目標を精密打撃することができる」と伝えた。このミサイルは短距離弾道ミサイル(SRBM)スカッドの射程距離を増やしたスカッドERに光学装置とカナード翼を付けて精密度を高めた。
北朝鮮が海上接近拒否網を完成すれば、有事の際、韓半島海域への米軍増援はもちろん、核心戦力の原子力空母の運用も妨害される。「金星3」型地対艦巡航ミサイルはTHAADの迎撃対象ではない。
ミサイルは飛行方式によって巡航ミサイルと弾道ミサイルに分けられるが、THAADは弾道ミサイル迎撃武器だ。巡航ミサイルはジェットエンジンにより一定の高度と速度を維持しながら飛行するが、ロケット推進体として飛行する弾道ミサイルは高く上がった後に落下する放物線弾道を描く。
軍の関係者は「金星3は韓国海軍のイージス駆逐艦に搭載されたSM2ミサイルで迎撃可能」と説明した。また「北は4・15軍事パレードで紹介したミサイルを次々と試験発射し、ミサイル開発を加速している」とし「新型の固体燃料大陸間弾道ミサイル(ICBM)2種類も年内に試験発射する可能性がある」と述べた。
合同参謀本部の関係者は「正確に何発発射したかを韓米が把握中」とし「飛翔体の最大高度は約2キロ、飛行距離は約200キロ」と伝えた。
北朝鮮は先月14日の新型中距離弾道ミサイル(IRBM)「火星12」をはじめ、準中距離弾道ミサイル(MRBM)、「北極星2」(先月21日)、対空誘導ミサイル「ポンゲ(稲妻)5」(KN-06、先月27日)、スカッドER改良型対艦弾道ミサイル(ASBM、先月29日)を発射した。北朝鮮はこの日発射した地対艦ミサイルを含め、5種類の新型ミサイルの発射を相次いで成功させた。
青瓦台(チョンワデ、大統領府)関係者は前日、高高度防衛ミサイル(THAAD)配備敷地に対する環境影響評価を正式に進めることになれば2年近い時間がかかりTHAAD配備が遅れるという懸念に関し、「北の核実験とミサイル発射はかなり以前から行われてきた。環境影響評価を省略するほど緊急を要する事案ではない」と述べていた。しかし翌日、北朝鮮は見せつけるようにミサイルを発射した。
北朝鮮は昨年19回、今年は11回、各種ミサイルを発射した。軍当局は、北朝鮮が多様な射程距離と用途のミサイルを備える「多種化」戦略を追求してミサイル発射回数が増えたとみている。先月の4回のミサイル発射現場にはすべて金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の姿があった。
金正恩委員長は現場で「北極星2」と「ポンゲ5」の大量生産を指示するほど、ミサイル開発プログラムに直接関与している。
情報当局は、北朝鮮が4月15日の金日成(キム・イルソン)主席生誕105周年記念軍事パレードで公開した新型地対艦ミサイルをこの日に試験発射した可能性が高いとみている。当時、ミサイルは発射管4本のキャタピラ車両型移動式発射台(TEL)に搭載されていた。情報当局の関係者は「ソ連の巡航ミサイルKh-35を北が地対艦ミサイルに改造した金星3と推定している」と話した。
北朝鮮は最近、「金星3」など射程距離が長く精密度が高い地対艦ミサイル戦力を増やしている。軍の関係者は「北は海を通って米軍戦力が韓半島に接近するのを遮断する海上接近拒否網を構築する狙いがあるとみられる」と説明した。
北朝鮮が先月29日に元山一帯から試験発射したスカッドER改良型ASBMも同じだ。当時、北はメディアを通じて「精密操縦誘導を導入した弾道ロケットで海上・地上の任意目標を精密打撃することができる」と伝えた。このミサイルは短距離弾道ミサイル(SRBM)スカッドの射程距離を増やしたスカッドERに光学装置とカナード翼を付けて精密度を高めた。
北朝鮮が海上接近拒否網を完成すれば、有事の際、韓半島海域への米軍増援はもちろん、核心戦力の原子力空母の運用も妨害される。「金星3」型地対艦巡航ミサイルはTHAADの迎撃対象ではない。
ミサイルは飛行方式によって巡航ミサイルと弾道ミサイルに分けられるが、THAADは弾道ミサイル迎撃武器だ。巡航ミサイルはジェットエンジンにより一定の高度と速度を維持しながら飛行するが、ロケット推進体として飛行する弾道ミサイルは高く上がった後に落下する放物線弾道を描く。
軍の関係者は「金星3は韓国海軍のイージス駆逐艦に搭載されたSM2ミサイルで迎撃可能」と説明した。また「北は4・15軍事パレードで紹介したミサイルを次々と試験発射し、ミサイル開発を加速している」とし「新型の固体燃料大陸間弾道ミサイル(ICBM)2種類も年内に試験発射する可能性がある」と述べた。
この記事を読んで…