ワシントンから南西側に60キロほど離れた小さな村クァンティコ(Quantico)は米国海兵隊のゆりかごだ。バージニア州プリンスウィリアムカウンティにあるここに約20万人の兵力を指揮する海兵司令部と海兵大学・訓練所などが集まっている。クァンティコを支配するのは「常に忠誠をつくす」(Always Faithful)という意味のラテン語「センパーフィデリス」(Semper Fidelis)だ。今年で創設242周年を迎える米海兵隊の精神が凝縮されたモットーでもある。
昨日ソウルに来た米国防長官ジェームズ・マティス(James N.Mattis)を育てたのもクァンティコだ。彼は志願入隊した海兵隊として45年間服務し、2013年に退役した予備役大将だ。マティスは普段から口癖のように「私は海兵隊と結婚した」と話す。実際、生涯独身で生きてきた。84年に歴史ある雑誌エスクァイアが彼を表紙モデルにし、修道僧のように暮らす将軍という意味の「General Monk」というタイトルをつけたのもこうした背景からだ。マティスと親しいある人物は「彼の部屋には小さなベッドと聖書1冊が置かれていて、4つ星将軍の宿舎とは信じがたいほどだった」と語った。
骨の髄から海兵のマティスの部下に対する愛情は格別だ。休暇があればアフガン戦争などで戦死した海兵兵士の家庭を訪れて慰めた。欠損家庭やヒスパニックなど疎外階層の戦死者の家族に「あなた息子は本当に立派な軍人だった。我々海兵は彼の名前を忘れない」と言って涙を流すこともある。このような疎通のリーダーシップと素朴な生活でマティスは海兵史上最も尊敬される指揮官の一人として記録されている。こうした評判のため米議会は「軍人は退役から7年経過してこそ国防長官になることができる」という規定に固執しなかった。第26代国防長官マティスの承認に反対票を投じたのは上院議員100人のうちわずか1人だった。
このような姿は我々にはあまり知られていない。「狂犬(Mad Dog)」という彼のニックネームが強烈に脳裏に焼き付いているからだ。一部の発言や作戦過程での過激な決定はこうしたイメージを固めた。しかしこのニックネームがついたのは、2003年にイラクの激戦地ファルージャで彼の海兵第1師団が果敢な作戦で勇猛な姿を見せてからだ。米国の利益に障害になったり米軍兵士の命が危険だと判断されれば、いつでも「狂える」指揮官ということだ。それこそ「アメリカファースト」だ。
【コラム】我々は今夜戦って勝てるのだろうか=韓国(2)
昨日ソウルに来た米国防長官ジェームズ・マティス(James N.Mattis)を育てたのもクァンティコだ。彼は志願入隊した海兵隊として45年間服務し、2013年に退役した予備役大将だ。マティスは普段から口癖のように「私は海兵隊と結婚した」と話す。実際、生涯独身で生きてきた。84年に歴史ある雑誌エスクァイアが彼を表紙モデルにし、修道僧のように暮らす将軍という意味の「General Monk」というタイトルをつけたのもこうした背景からだ。マティスと親しいある人物は「彼の部屋には小さなベッドと聖書1冊が置かれていて、4つ星将軍の宿舎とは信じがたいほどだった」と語った。
骨の髄から海兵のマティスの部下に対する愛情は格別だ。休暇があればアフガン戦争などで戦死した海兵兵士の家庭を訪れて慰めた。欠損家庭やヒスパニックなど疎外階層の戦死者の家族に「あなた息子は本当に立派な軍人だった。我々海兵は彼の名前を忘れない」と言って涙を流すこともある。このような疎通のリーダーシップと素朴な生活でマティスは海兵史上最も尊敬される指揮官の一人として記録されている。こうした評判のため米議会は「軍人は退役から7年経過してこそ国防長官になることができる」という規定に固執しなかった。第26代国防長官マティスの承認に反対票を投じたのは上院議員100人のうちわずか1人だった。
このような姿は我々にはあまり知られていない。「狂犬(Mad Dog)」という彼のニックネームが強烈に脳裏に焼き付いているからだ。一部の発言や作戦過程での過激な決定はこうしたイメージを固めた。しかしこのニックネームがついたのは、2003年にイラクの激戦地ファルージャで彼の海兵第1師団が果敢な作戦で勇猛な姿を見せてからだ。米国の利益に障害になったり米軍兵士の命が危険だと判断されれば、いつでも「狂える」指揮官ということだ。それこそ「アメリカファースト」だ。
【コラム】我々は今夜戦って勝てるのだろうか=韓国(2)
この記事を読んで…