この数年間とうてい理解できないことが起きている間、朴槿恵(パク・クネ)大統領を近くで補佐した青瓦台秘書室や内閣を含めて問題を提起した人は劉震竜(ユ・ジンリョン)前文化体育観光部長官ほどだ。劉前長官は国務会議で所信発言をし、長官としての権限を守ろうとしたところ、免職という類例のない不名誉な退陣をした。教科書的に見ると不当な命令やうなずきにくい決定なら、「その人」の存在に関係がなく誰であれ劉前長官のように上の人たちの意に反する発言をするべきだった。しかし「上の人の気分を害してはいけない」という浅はかな処世術が幅をきかす現実では誰も口にしなかった。最側近と見られた禹柄宇(ウ・ビョンウ)前青瓦台民情首席秘書官や安鍾範(アン・ジョンボム)前政策調整首席も同じだ。事件がふくらんだ今では積極的な「反逆者」として縄に縛られる身分になったが、その間は大統領をもてなす処世でむしろ世間からうらやましがられてきた。直言した人は首を切られ、不法であっても上の命令をそのまま受け入れる人は好まれるため、すべて処世術を云々しながら目と口を閉じたようだ。
国のお金を受ける公職者という人たちがこのように次々と要職に登用され、虎の威を借る狐として国を滅ぼしてきたことが、私は「その人」の操縦を受けた疑いがある大統領や「その人」の存在よりもさらに奇怪で恐ろしい。大統領や「その人」は一人だけだが、このようなことはいつでも繰り返されるからだ。
国のお金を受ける公職者という人たちがこのように次々と要職に登用され、虎の威を借る狐として国を滅ぼしてきたことが、私は「その人」の操縦を受けた疑いがある大統領や「その人」の存在よりもさらに奇怪で恐ろしい。大統領や「その人」は一人だけだが、このようなことはいつでも繰り返されるからだ。
この記事を読んで…