日本は20世紀初め、世界最強のロシアバルチック艦隊を撃破し、大韓帝国を併呑した。ソ連は第2次世界大戦の終盤に米国が広島に原子爆弾を投下すると、日ソ中立条約を破って参戦し、日本に復讐した。旧怨がある両強大国がこのように親しい関係になるとは誰が予想しただろうか。孤立無援を脱しようとするプーチン大統領、平和条約を結んで北方領土交渉を終え、改憲をやり遂げようとする安倍首相の利害関係が一致した結果だ。
ロシアは最近、シベリア横断鉄道を北海道まで連結しようと日本に提案した。ハバロフスクとサハリンの間のタタール海峡(間宮海峡)7キロ区間とサハリンと北海道の間のラペルーズ海峡(宗谷海峡)42キロを橋またはトンネルでつなごうということだ。実現すれば島国の人が大陸の雪景に酔い、モスクワを経て欧州に行く破天荒の喜びを享受するだろう。安倍首相はすでに今年5月、ソチでプーチン大統領に会い、事業費1兆円以上の8項目の経済協力案を提示し、これを担当する閣僚まで置くほどであるため、提案は真摯に検討されるだろう。
【コラム】オバマ大統領をなだめてプーチン大統領を引き込んだ安倍首相の度胸(2)
ロシアは最近、シベリア横断鉄道を北海道まで連結しようと日本に提案した。ハバロフスクとサハリンの間のタタール海峡(間宮海峡)7キロ区間とサハリンと北海道の間のラペルーズ海峡(宗谷海峡)42キロを橋またはトンネルでつなごうということだ。実現すれば島国の人が大陸の雪景に酔い、モスクワを経て欧州に行く破天荒の喜びを享受するだろう。安倍首相はすでに今年5月、ソチでプーチン大統領に会い、事業費1兆円以上の8項目の経済協力案を提示し、これを担当する閣僚まで置くほどであるため、提案は真摯に検討されるだろう。
【コラム】オバマ大統領をなだめてプーチン大統領を引き込んだ安倍首相の度胸(2)
この記事を読んで…