본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日米から学んだ肝移植、今は韓国に学びに来る(1)

中央SUNDAY/中央日報日本語版

徐敬錫(ソ・ギョンソク)教授が手術室でパク・ソンミ看護師とモニターを見ながら話している。

腹腔鏡肝移植は世界で徐教授ほどのレベルの医師がいないといっても過言でない。腹部に直径1-2センチの穴2、3カ所、0.5センチの穴1カ所を開けて空気を入れ、超音波手術器・ピンセット・カメラなどを入れて肝臓を切る手術法だ。従来まで「開腹+腹腔鏡」ハイブリッド(混合)技法を使用していたが、昨年8月に鍵穴(key hole)技法に進化した。ハイブリッド技法の前はベンツのエンブレムの形のように提供者の腹部を切開して肝臓を移植した。肝移植手術技法は順に進化してきた。徐教授は肝移植手術の90%をキーホール方式の腹腔鏡手術法でする。他の病院は腹腔鏡手術をあまりしない。


キーホール技法を活用すれば提供者の腹部に傷あとがほとんど残らない。小さな穴3、4カ所が治れば傷あとは見えにくい。横10-11センチほど下腹を切開し、その隙から肝臓を摘出する。傷あとは下着に隠れる。過去のようにベンツエンブレム方式で手術をすれば、大きな傷あとが腹部に残る。ハイブリッド技法は傷あとの大きさを小さくするが、それでも鮮明に残ってしまう。徐教授は「ほとんどの場合、若い子どもが親に肝臓を提供する。若い人の腹部に大きな傷があるのを見ると胸が痛んだ。特に娘の場合は言うまでもない」と話した。キーホール技法で手術をすると、ビキニを着ても問題がない。体の傷あとが小さくなり、手術後の回復もはるかに速い。腹腔鏡技法は開腹手術より平均1時間以上長い。それでも若い提供者の生活を考え、この技法を積極的に活用する。




日米から学んだ肝移植、今は韓国に学びに来る(2)

日米から学んだ肝移植、今は韓国に学びに来る(3)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴