본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】安倍の米国、朴槿恵の日本(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
兄ほどの弟はおらず、前編ほどの続編はない。映画であれスポーツ選手であれシーズンの成績であれ、続編が成功したオリジナルを越えるのは難しい。それで「2年目(sophomore)のジンクス」という言葉が出てきた。父を越えようとする2世の政治家はそのような負担に悩むケースが多い。ヒラリー氏の厳しい大統領選挙がそのような姿だ。最近の世論調査では夫のクリントン元大統領に対する好感度は56%だが、ヒラリー氏自身は44%だ。選挙参謀は夫婦合同遊説を引き止めている。太陽のそばでは輝きにくいという論理だ。それでヒラリー氏の隣には昨日、オバマ大統領が立った。

ワシントン特派員当時、『米国の政治名門家』という著書を出したスティーブン・ヘス・ブルッキングス研究所研究員にインタビューをしたところ、「時間が経過するほど世襲政治家が増えるだろう」と予想した。メディアの関心が大きいうえ親の政治基盤が後援支援金の確保に役立つためということだ。韓国ではまだ「その良い席を代々譲り受けながら…」という目で見る人が多いが、韓国政界でもいつのまにか父の後光を背にしたジュニア金バッジが12人に増えている。大統領のほか、与党院内代表、金バッジを外した経済副首相までいて、党・政府・青瓦台(チョンワデ、大統領府)の中心だ。

世襲政治が流れなら、1世よりも興行や完成度を高めた2世が多いほどよいことだ。こうした点で安倍首相は成功事例だ。3日後に迫った日本参議院選挙は「安倍首相の大勝」という予想が多い。結果もそうなれば、日本は「軍隊保有と交戦権」を否定した憲法まで変える可能性が開かれる。祖父の岸信介元首相が果たせなかった夢だ。太平洋戦争のA級戦犯の岸元首相は「平和憲法を変えるのが日本の真の独立」と信じた。従属国でなく対等な日米関係の復元だ。


重要なのは岸元首相と彼を継承した安倍首相が夢に向かって歩んでいく方式だ。10年前に初めて首相になった時、安倍首相は血気盛んな反米主義者だった。ブッシュ大統領のアジアプードルと呼ばれた前任者の小泉首相とは違い、「ノーと言える日本になるべき」という側だった。太平洋戦争は帝国主義米国と帝国主義日本がお互いの利益を争う過程で起きた戦争であり、米国が敗者を極悪な戦犯として処刑したのは不条理だと考えた。しかし2012年に再執権した安倍首相は親米主義者へと態度を180度変えた。米国の懐に包み込まれ、日本首相では初めて米上・下院合同演説の舞台に立った。リンカーン元大統領の愛称「エイブ(Abe)」と姓が同じだといって米国に近寄った。安倍首相と安倍首相の失脚後に鳩山政権が見せた反米スタンスに驚いた米国が、トヨタ自動車のリコールで力を見せた後だ。



【コラム】安倍の米国、朴槿恵の日本(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴