米国がFTA履行を求めた背景には、これまでの韓国側の約束履行に対する不信があるようだ。ハッチ氏は安豪栄(アン・ホヨン)駐米大使宛てに送った書簡で具体的な項目まで指摘した。▲保険薬価決定過程における透明性の向上▲公正取引委員会による調査の透明性の向上▲法律サービス市場の開放▲政府機関の不正コピーソフトウェアの使用禁止▲金融情報の海外伝送規定--などだ。米国側が指摘した項目の中にはすでに解決済みのものもあるが、大部分は両国間で意見が食い違っている分野だ。韓国は約束を履行していると主張するが、米国は依然と未解決の問題と認識しているのだ。
このような認識の差は我々が自らまねいた側面も否定できない。薬価問題だけをみても、米国は韓国の健康保険公団が革新新薬を正当に評価していないと言っているが、これは国内製薬会社も同意している部分だ。法律市場の開放も同様だ。韓米FTAに規定されている3段階の法律市場開放に向けた履行法案が国会を通過したが、外国ローファームの持分を49%以下に制限して米国からの抗議をまねいたことがある。過去、韓米FTA協議過程で米国産牛肉輸入の再開に合意しておきながら、輸入牛肉を箱ごとに全数調査するだけでは飽き足らず、小さな骨片が発見されたという理由で輸入物量の全てを返送した韓国だ。これを覚えている米国の目には、先立って指摘したイシューが約束不履行として映っているのだ。
このような認識の差は我々が自らまねいた側面も否定できない。薬価問題だけをみても、米国は韓国の健康保険公団が革新新薬を正当に評価していないと言っているが、これは国内製薬会社も同意している部分だ。法律市場の開放も同様だ。韓米FTAに規定されている3段階の法律市場開放に向けた履行法案が国会を通過したが、外国ローファームの持分を49%以下に制限して米国からの抗議をまねいたことがある。過去、韓米FTA協議過程で米国産牛肉輸入の再開に合意しておきながら、輸入牛肉を箱ごとに全数調査するだけでは飽き足らず、小さな骨片が発見されたという理由で輸入物量の全てを返送した韓国だ。これを覚えている米国の目には、先立って指摘したイシューが約束不履行として映っているのだ。
この記事を読んで…