본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「平和線宣言で独島占拠」日本の主張覆す証拠見つかる

中央SUNDAY/中央日報日本語版

保坂祐二教授が発見した衆議院速記録。

世宗(セジョン)大学教養学部の保坂祐二教授は、1956年4月13日に当時の日本の重光葵外相が衆議院法務委員会に出席し、平和線について「韓国が独立国としてやった処置…日本がこれを否認していくことはできぬこと」と発言した衆議院速記録を発見したと明らかにした。これは「外相が李承晩ライン(平和線)を認めるようなこと言ってもいいのか」というある国会議員の批判的な質問に対する答弁だった。日本の安倍政権は島根県の「竹島の日」の行事に次官級政府高官を4年連続で派遣し独島領有権主張を強化している。


18日に日本の文部科学省が検定結果を発表した高校社会教科書の約80%が独島を「日本の領土だが韓国が不法占拠している」と表現した。だが今回の資料発見で「52年に李承晩大統領が不法に平和線を宣言し独島を韓国側水域に含ませた」という主張の根拠が消えることになったと保坂教授は主張した。彼は「過去日本政府は平和線を不法と言わなかったが、後の政権が後で作られた法律を違法に遡及させ相反した主張を展開している格好」と話した。平和線が不法という根拠として日本が主張する「海洋法」は58年に初めて制定されたため6年前に宣言された平和線に適用することはできないということだ。また65年に韓日基本条約が締結された当時、韓日両国は「紛争を解決するための交換公文書」を合わせて締結したが、当時韓国側の要求により独島を紛争地域として直接取り上げず、日本側が事実上韓国の独島実効支配を認めたという点も明らかにした。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴