衿川区(クムチョング)の安養(アニャン)川の堤防沿い
道峰区(トボング)の牛耳(ウイ)川沿い
鷹峰(ウンボン)山
◆衿川区(クムチョング)安養(アンニャン)川-レンギョウ
安養川の始興(シフン)大橋~鉄山(チョルサン)橋の区間でレンギョウと桜の花が満開だ。今月末からレンギョウが咲き始め、4月中旬には桜の花も共に満開となる。堤防沿いの道わきにレンギョウが咲いており、散歩コースとしても素晴らしい。
◆道峰区(トボング)牛耳(ウイ)川沿い-レンギョウ
道峰区牛耳川沿いにもレンギョウが多い。特に韓電病院からシンファ小学校までの1.2キロ区間にレンギョウが集まっている。チョロチョロと流れる牛耳川に沿って散歩するのも良し、花の香りに包まれながら自転車を走らせるのも良い。4月中旬以降は桜の花も満開だ。
◆広津区(クァンジング)の峨嵯山(アチャサン)周囲-チンダルレ
峨嵯山(295.7メートル)周囲の道と登山道に沿ってチンダルレの花が美しく咲き誇る。チンダルレは3月末から4月末まで見ることができる。周囲の道4キロほどを歩き続けるのもかなり楽しめる。峨嵯山は景色も景色だが、傾斜がゆるやかなので春になると登山客が雲のように集まってくる。
◆中浪区(チュンナング)の新内(シンネ)10団地~テミョン11団地-ツツジ
中浪区の新内10団地とテミョン11団地の間の街路樹の道にはツツジが多い。多彩な色のツツジが咲いており、中浪区で最も華やかな春の花道として知られる。ツツジは3月末から5月末まで見ることができる。近隣のファソン斗山(トゥサン)8団地から新内9団地に至る街路樹の道も歩道の片側がツツジでいっぱいだ。
◆城東区(ソンドング)の鷹峰(ウンボン)山-レンギョウ
城東区の鷹峰山(95.4メートル)は4月初めから1カ月ほど黄色いレンギョウが満開だ。この山だけで20万株のレンギョウがある。江辺(カンビョン)北路に沿って走ってみると聖水(ソンス)大橋の北端から黄色く染まった鷹峰山が見える。鷹峰山はもともと森林で茂っていた山だった。88ソウルオリンピックを前に市民アパートと貧民街が撤去され、緑化事業としてレンギョウを植えながら「レンギョウの山」に変貌した。鷹峰山は1号線の鷹峰駅から歩いて10分程度だ。4月1日から3日まで鷹峰山の八角亭(パルガクチョン)でレンギョウ祭りが開催される。
この記事を読んで…