両国の海洋境界画定が難しい理由は韓中間の海域の幅がとても狭いからだ。国連海洋法条約上、沿岸国は沿岸から最大200カイリ(約370キロメートル)まで排他的経済水域(EEZ)を設定できる。だが、韓中間の海域は最も狭いところで184カイリ(約340キロメートル)、最も広いところも400カイリ(約740キロメートル)に満たない。両国が設定できるEEZの相当部分が重なる状況だ。
すると両国はまず漁業協定を通じて経済的利害関係を調整した。98年に当時の金大中(キム・デジュン)大統領が訪中したことを契機に2000年8月に交渉が妥結した。だが両国はこの時EEZ境界を画定できず、韓国は離於島一帯を管轄水域に含ませられなかった。当時中国に離於島に対する権利を主張する口実を与えたという批判も出た。
20年間狭められなかった「200カイリ」…韓中最初のボタンかけられるか(2)
すると両国はまず漁業協定を通じて経済的利害関係を調整した。98年に当時の金大中(キム・デジュン)大統領が訪中したことを契機に2000年8月に交渉が妥結した。だが両国はこの時EEZ境界を画定できず、韓国は離於島一帯を管轄水域に含ませられなかった。当時中国に離於島に対する権利を主張する口実を与えたという批判も出た。
20年間狭められなかった「200カイリ」…韓中最初のボタンかけられるか(2)
この記事を読んで…