現代経済研究院によれば韓国の宇宙産業市場は、衛星放送のような衛星活用サービスが中心をなす。この分野の売り上げが1兆9367億ウォン(2013年基準)で、全体宇宙産業の売り上げの93.4%を占める。衛星体・発射体のような宇宙機器の製作分野での売り上げは6.4%(1330億ウォン)に過ぎない。宇宙産業関連の民間企業もほとんどが零細だ。150社余りの宇宙産業関連企業の中で年間売り上げ10億ウォン未満が51.7%と半分を超える。引き続き売り上げ10億~100億ウォンの企業が27.9%で、1000億ウォン以上の企業は2%に過ぎない。
ソウル大学機械航空工学部のユン・ヨンビン教授(次世代宇宙推進研究センター長)は10日「羅老(ナロ)号の発射には成功したが、国家主導で民間レベルのしっかりした宇宙企業・研究はほとんどない」として「国家としては宇宙産業に民間企業が数多く参加することを願っているが、そのためには資金支援をはじめとする政府の支援・配慮が必要だ」とした。
ソウル大学機械航空工学部のユン・ヨンビン教授(次世代宇宙推進研究センター長)は10日「羅老(ナロ)号の発射には成功したが、国家主導で民間レベルのしっかりした宇宙企業・研究はほとんどない」として「国家としては宇宙産業に民間企業が数多く参加することを願っているが、そのためには資金支援をはじめとする政府の支援・配慮が必要だ」とした。
この記事を読んで…