본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本にキムチの漬け込み文化伝えた「キムチ伝導師」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

22日、日本の埼玉県日高でキムチの漬け込み行事を開いたアン・ミョンジャ氏と南景弼(ナム・ギョンピル)京畿(キョンギ)知事。

22日、日本の埼玉県日高市の高麗神社。

高句麗遊民が1300年余り前に建てた神社の裏庭に日本人150人余りが集まった。東京・大阪・仙台など各地から集まった彼らは、午前10時からダイコン・ネギ・ニンジンなどの野菜を切って整えた。粉トウガラシと混ぜ合わせて薬味の素を作りハクサイの葉の間にまんべんなく混ぜ入れた。そうして今しがた漬け込んだばかりのハクサイのキムチを口に入れた参加者たちは「おいしい」を連発した。キクチさん(70、女性)は「数年前に韓国のキムチを味わって、深くてすっきりした味にはまった」として「乳酸菌が発酵して体にも良いからと嫁や娘まで連れてきた」と話した。

この日の行事は全羅北道(チョンラブクド)の全州(チョンジュ)から来たアン・ミョンジャ(59)氏が主催した。今年で8年続けて日高で「キムジャン(キムチの漬け込み祭り)」を開いている。祭りの前日にハクサイを塩漬けにし、もち粉を使って薬味を混ぜ合わせるなど伝統的なキムチを漬ける方法をそのまま再現する。キムチの味を決める塩辛や粉トウガラシ・塩などは直接全州から持ってくる。ハクサイと各種の野菜は参加者が5000円(約4万7000ウォン)ずつ出した参加費で現地購入する。


アン氏がこの行事を始めたのは2008年。日本のある食品会社が韓国のキムチ名人のうわさをたよりに探し出し訪ねてきたのがきっかけとなった。アン氏は20年余り前から全州の母岳山(モアクサン)のふもとで住民たちと共に「シンベンイ・キムチ」を作っていたところだった。「シンベンイ」は彼らが暮らす町の名前だ。

「最初は日本の食品企会社の広報程度だったのに、それからしばらく経たないうちに会社がなくなってしまった。しかし『私たちのキムチをきちんと伝えなければ』という思いを止めることはできなかった」

特別な支援もなくアン氏1人で奔走したが徐々に成果があらわれてきた。キムチの漬け込み祭りに参加した日本人たちが隣近所を集めて韓国式キムチの漬け込みをするなど広報活動に出た。毎年団体で全州へ「キムチの漬け込みツアー」にも訪れた。アン氏は「私たちの伝統食文化を伝えるためならば欧州やロシアにも訪ねて行きたい」と話した。

キムチの漬け込み祭りが開かれた日高の高麗神社は、716年に高句麗遊民が渡ってきて建てたものだという。日本の記録によれば当時の王族だった「若光」をはじめ1799人が渡ってきたという。現在の神社の神主は若光の60代目にあたる子孫だ。また日高には駅や河川・タクシー・学校などに高麗(こま)という名称がついた場所が多く「日本の中の高麗」として通じる。来年は高麗神社1300周年を迎えてパレードや弓を射る馬射戲(まさひ)大会など各種記念行事が繰り広げられる。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴