こうした意味で朴槿恵(パク・クネ)大統領の第70周年光復節演説は、北朝鮮・日本に対して原則を守るものの対話は続けるという未来志向的路線を明確にした点で評価できる。朴大統領は北朝鮮の地雷挑発に対し「停戦協定を正面から違反し、民族の念願を踏みにじった行為」と批判した。安倍首相の談話についても「残念な部分が少なくない」と指摘した。しかし北朝鮮に「今でも機会が与えられている」と強調し、安倍首相に対しても「歴代内閣の歴史認識を継承するという立場に注目する」として対話の可能性を開いておいた。北朝鮮は地雷挑発で光復70周年に冷や水を浴びせ、日本は誠意を欠いた「過去形」謝罪談話で我々を失望させた。今回の演説は、北朝鮮と日本に対する厳しい非難を期待した人たちにとって満足できる水準でないのは明らかだ。
しかし北朝鮮と日本に感情だけで対応するには、我々が直面している状況はあまりにも危険だ。中国が米国の覇権を脅かす大国に浮上し、日本はこれを名分に軍事力を拡大している。米国も日本のこうした右傾化を黙認し、韓国の参加を要求する雰囲気だ。
【社説】このまま「光復100年、分断100年」を迎えることはできない(2)
しかし北朝鮮と日本に感情だけで対応するには、我々が直面している状況はあまりにも危険だ。中国が米国の覇権を脅かす大国に浮上し、日本はこれを名分に軍事力を拡大している。米国も日本のこうした右傾化を黙認し、韓国の参加を要求する雰囲気だ。
【社説】このまま「光復100年、分断100年」を迎えることはできない(2)
この記事を読んで…