朝鮮の領土は黄色、日本の領土は赤=1802年に刊行された林子平の「大三国之図」。日本と周辺国の境界および形勢が細かく描かれた接壌地図だ。地図の中で日本は赤、朝鮮は黄色で塗られている。拡大した部分は地図に含まれた鬱陵島と独島の姿。鬱陵島には19世紀初めまで日本が鬱陵島を示した名称の「竹嶋」と、独島には当時の日本の名称である「松嶋」と表記され、朝鮮の領土に含められている。鬱陵島の左に「朝鮮のもの(朝鮮ノ持之)」という解説が付いている。(写真=ウリ文化を守る会)
社団法人ウリ文化を守る会(会長ソ・ヨンフン)は昨年入手したこの地図を今年8月に発刊する『日本古地図選集』を通じて一般に公開する。「大三国之図」はすでに学界に広く知られた林の1785年の地図「三国通覧輿地路程全図」を生前に修正・補完したもので、林の死後の1801年から1802年にかけて出版された。両地図とも日本本土のほか、周辺国の朝鮮、琉球(現沖縄地域)、蝦夷(現北海道地域)などがともに描かれ、日本と周辺国間の境界と形勢がひと目で分かるよう制作されている。
この記事を読んで…