国債報償運動念事業会は8日、大邱国債報償運動記念公園で推進委員や市民ら1000人余りが参加した中で国債報償運動記録物の世界記憶遺産登録推進委員会の発隊式を開く。委員会は登録の必要性とこれまでの推進過程などを説明する。その後、関連学術大会と国債報償運動資料展示会を相次いで開いて市民の関心を促すことにした。共同委員長は文熹甲(ムン・ヒガプ)元大邱市長や金泳鎬(キム・ヨンホ)元産業資源部長官、シン・ドンハク国債報償運動記念事業会代表などがつとめた。
記憶遺産の登録対象は国債報償運動の趣旨書、当時の新聞記事、義援金の領収書など150点余りだ。9月までに文化財庁に登録を申し込めば審査を経てユネスコに申し込むことになる。ユネスコは2017年7月ごろに決める。
記憶遺産の登録対象は国債報償運動の趣旨書、当時の新聞記事、義援金の領収書など150点余りだ。9月までに文化財庁に登録を申し込めば審査を経てユネスコに申し込むことになる。ユネスコは2017年7月ごろに決める。
この記事を読んで…