본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本、ますます「夕方のない人生」に…終身雇用のパラドクス

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
フルタイムで仕事をする日本の正規職員は、昨年平均週あたり3時間(年間173時間)の残業をしたことが明らかになった。日本経済新聞電子版が23日、伝えた。日本厚生労働省の毎月勤労統計調査を根拠に集計した結果だ。これは年間基準として前年に比べ7時間、20年前に比べ36時間増えた数値だ。関連統計を取り始めた1993年以降、最長時間だ。特に、統計には現れない「サービス残業」、すなわち残業をしても残業手当てを申請できない事実上の残業まで含めると、実状はさらに深刻であると考えられる。


同紙が挙げた長時間労働の最も大きな理由は終身雇用だ。日本は職員を定年まで雇用することが原則だ。労働政策研究・研修機構(JILPT)の浜口桂一首席研究員は「米国では仕事が増えれば職員を増やし、仕事が減れば職員を減らすのが普通だが、日本では職員の労働時間を増やしたり減らしたりして対応するのが一般的」と話した。最近、景気が回復し、その人手不足を正規職が残業で補っているということだ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴