ヘリテージ財団国際貿易経済センター長のテリー・ミラー氏(左側)が12日、ソウル中林洞(チュンニムドン)の韓国経済新聞を訪問して金基雄(キム・ギウン)社長と歓談している。(写真提供=韓国経済新聞社)
一般的に政府規制が多く、不正腐敗指数と税率が高いほど指数が低くなる。また、「企業の労働者採用と解雇が自由でない」「外国人投資規制が多い」「貿易障壁が高い」であるほど経済自由指数は下落する。ヘリテージ財団は過去20年間における各国の経済自由指数を分析した結果、指数が改善されるほど該当国家の生活水準と1人あたりの所得が高まる相関関係があると説明した。経済自由指数が80以上である「完全自由国家」の購買力基準1人あたりの国内総生産(GDP)は平均5万2799ドルで、70~80の間である「普通自由国家」は3万9840ドルであることが分かった。グローバル経済自由指数平均は1995年57.6から2015年60.4に改善された。
この記事を読んで…