本当に似ていると感じるのが韓国と日本だが、知ってみると違う点はとても多い。退職後の経済能力と老後の経済的余裕も天地ほどの差がある。韓国人の人生の晩年は日本人に比べるとかなり大変だ。先に日本を見よう。日本は高齢者が死亡する時、退職時よりも多くのお金を残すケースが多い。一般的に日本で平凡な退職者は3000万円ほどの現金を持ってスタートする。韓国貨幣では3億ウォンほどだ。長い老後を考えればそれほど多い金額でない。しかし日本人高齢者が死去する時、このお金は4000万円に増えていることが多いのだ。約4億ウォンだ。
どういうことか。魔法の杖を持っているわけでもないが、生涯を終える時にお金が増えているとは。それは2つのことで説明できる。最初は低成長・低金利の「呪い」であり「魔術」だ。日本は1990年のバブル経済崩壊後、1%前後の経済成長率と0%台のゼロ金利時代を経験している。ところが世界最長寿国となり、高齢者は未来に備えなければいけなかった。いつ死ぬか分からないのにお金を増やす方法がない。このような状況では、お金を使わない節約作戦を選択するしかない。その結果がまさに物価が下落しながら経済を長期沈滞させるデフレだ。
【コラム】韓国人と日本人…老後、もう一つの極端な対照(2)
どういうことか。魔法の杖を持っているわけでもないが、生涯を終える時にお金が増えているとは。それは2つのことで説明できる。最初は低成長・低金利の「呪い」であり「魔術」だ。日本は1990年のバブル経済崩壊後、1%前後の経済成長率と0%台のゼロ金利時代を経験している。ところが世界最長寿国となり、高齢者は未来に備えなければいけなかった。いつ死ぬか分からないのにお金を増やす方法がない。このような状況では、お金を使わない節約作戦を選択するしかない。その結果がまさに物価が下落しながら経済を長期沈滞させるデフレだ。
【コラム】韓国人と日本人…老後、もう一つの極端な対照(2)
この記事を読んで…