본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】韓日中3カ国と中国の大周辺外交(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

イラスト=カン・イルグ

先月、中国遼寧省の瀋陽を訪問した。在中瀋陽総領事館が主催した「北東アジア共同体フォーラム」に出席するためだった。セミナーで会ったある中国人教授の名刺が目を引いた。「日本侵華史研究中心副主任」。日本の中国侵略史を研究するということだ。聞いたことがなかった。いつできたのかと尋ねると、昨年春という。日本の歴史歪曲に体系的に対応しようという中国の意図がうかがえた。

年初、中国メディアは新年4大記念日を提示した。その一つに日本の第2次世界大戦降伏70周年(9月2日)を挙げた。日本の右傾化に対する警戒心を読み取ることができる。韓国は今年、どんな日を記念するのか。8月15日の光復(解放)70周年が最も重要だ。韓日国交正常化50周年(6月22日)も意味が大きい。ともに日本関連だ。中国の習近平国家主席が朴槿恵(パク・クネ)大統領にした提案も気になる。習近平主席は昨年の訪韓当時(2015年は)「中国の抗日戦争勝利および韓半島(朝鮮半島)光復70周年」として記念行事を共同で開催しようと述べた。

韓国としては日本との関係正常化50周年を韓日関係を改善する契機にしなければいけない。その一方で、光復70周年に日本の歴史歪曲および右傾化に断固対応する必要がある。一方では緩め、もう一方では引き締める妙手が求められる。どんな知恵が必要なのか。今年の中国の対日外交がどのように展開するかを眺めるのも一つの方法だ。


一見、中国の対日基調は強硬に見える。しかし変化の兆候がある。昨年11月に開催された中央外事工作会議に注目しなければいけない。中華人民共和国の成立後2回目であり、8年ぶりに開かれた会議で、習近平時代の外交の枠が定められたからだ。中国外交は4つの軸を中心に展開される。大国外交、周辺国外交、開発途上国外交、多者外交がそれだ。この順に比重が大きい。

しかし今回の会議で習近平は周辺外交を中国が追求すべき筆頭に挙げた。大国外交はその次だ。米国メディアはこのような中国の変化を「習近平が米国のリバランス戦略に対抗し、中国版アジア回帰戦略を出した」と評価した。したがって中国は今後、隣国との関係を犠牲にしてまで米国との関係改善に動かないという見方が出てくる。

周辺国外交の強調とともに登場した言葉がある。大周辺外交だ。「周辺」が隣国をいうなら、「大周辺」は隣接国の向こう側の国も含む。崛起中の中国が周辺国概念を拡大しているのだ。中国は大周辺とどのように通じるのだろうか。習近平はパートナー関係ネットワーク(同伴関係網)の構築を提示した。中国は世界72カ国および地域組織とパートナー関係を結んでいる。今後これをネットワーク(網)につなぐという野心だ。そしてネットワーク構築の一つの手段に挙げられるのが「一帯一路」計画だ。一帯は中央アジアを経て欧州に伸びるシルクロード経済帯、一路は東南アジアを経由してアフリカと欧州につながる21世紀海洋シルクロードをいう。



【コラム】韓日中3カ国と中国の大周辺外交(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴