23日、ソウル三成洞COEXで、約1000人の企業関係者が集まった中、中小企業の中国市場進出戦略を模索する「韓中電子商取引カンファレンス」が開かれた。(写真=韓国貿易協会)
韓国中小企業の中国電子商取引市場進出戦略に焦点を合わせた「韓中電子商取引カンファレンス」がソウル三成洞(サムソンドン)COEX(コエックス)で23日に開かれた。カンファレンスは中央日報、韓国貿易協会、韓中マーケティング協会が共同主催した。カンファレンスのテーマは「国境のない電子貿易の成功ノウハウ」で、国内外の約1000人が参加した。アリババ、JD.COM、テンセントなど中国内の主要電子商取引企業の実務者が演説した。
Tmallのリンドゥン総括責任は「アリババの主な戦略の一つは韓国製品の比率を増やすこと」と紹介した。TmallにはLG生活健康、ロッテ、Gマーケット、インターパークなど国内企業が入店している。米国電子商取引企業ペイパルによると、中国内オンライン海外ショッピング人口は約1800万人、年間消費金額は352億ドル(約38兆1321億ウォン)にのぼる。
中国進出に成功した韓国企業関係者の助言もあった。俳優のペ・ヨンジュン、キム・スヒョンなど韓流スターが所属するエンターテインメント会社(株)コンテンツKのファン・チャンウ副社長はドラマの中に露出する商品広告を強調した。ファン副社長は「生活用品、電子製品、衣装などをドラマの中に自然に露出させ、オンラインプラットフォームを通じて中国消費者が韓国製品を購入できるようにしなければいけない」と述べた。
ソン・テギュ貿易協会イービズ支援本部長は「韓国の電子商取引輸出入規模は全体貿易の0.01%にしかならない」とし「今後、毎年30%ずつ成長するグローバル電子商取引市場で韓国企業に困難がないよう言語関連の問題を解消し、配送サービスに対する支援を増やす」と説明した。
この記事を読んで…