水の上に浮かんでいる教会、山そっくりのホテル…。言葉では説明がむずかしい建築物が済州道西帰浦市安徳面上川里(チェジュド・ソギポシ・アンドクミョン・サンチョルリ)に集まっている。それも世界的な建築巨匠・安藤忠雄氏(74)や伊丹潤氏(1937~2011)の作品だ。済州の風景と劇的な調和をなしている巨匠の作品を見て回った。今日から2回シリーズでお届けする。
◆レストランに入らないと観覧できない…伊丹潤氏の水・風・石美術館
高級住居団地ビオトピアは建築の名所だ。伊丹潤氏が設計した116棟規模のタウンハウスと美術館4館が入っている。しかし、いざビオトピアを見学する人はそれほど多くない。2008年に完工したビオトピア内の美術館はタウンハウス入居者のための空間なので一般人の出入りが統制された。しかし、2010年SKネットワークスがビオトピアを買収した後、状況が変わった。ビオトピアの中にあるレストラン利用客に限り内部を開放したのだ。
「レストランに来ました」。入口を塞いでいた警備員にレストランを示しながら言った。その時始めて閉じられたドアが開いた。ビオトピアでは「ご飯を食べにきた」という言葉が「開け、ゴマ」のような呪文と同じだった。次の関門は食事をすることだ。伊丹潤氏の作品を見るためにはレストランで食事をしなければならない。韓牛ヒレステーキ7万3000ウォン(約7800円)、済州銀太刀魚煮定食3万5000ウォン。最も安いメニューが1万8000ウォンの「黒豚ステーキと楽しむカレーライス」だった。ランチ代が負担になったが、美術館入場料を含む値段だと考えた。
食事を終えてビオトピアの中に入った。圧巻は水・風・石美術館だった。2006年にキム・スグン文化賞を受賞した三美術館は一つ一つが芸術作品だった。これらの美術館には展示品がない。水美術館には淀んだ水とそれに映った済州の空が、石美術館には日の当る場所に置かれた済州道の自然石がすべてだった。こちらでは水・風・石など済州の自然そのものが一つの造形物であり建築物だった。
印象的だったのは、なだらかな丘の上にぽつんと建っている木小屋のような風情の風美術館だった。風がよく通るように櫛の歯状に処理した木材の壁と雰囲気が独特だった。目より耳が敏感に反応するほかなかった。内部の木が黒く塗られていて、目が闇に慣れるまでの間、風の動きと音に自然に集中することができた。伊丹潤の空間では風もインテリアになり、建築物になった。
◆利用情報=観光客がビオトピア(pinxbio topia.co.kr)に入場できる方法はコミュニティセンターのレストランの利用時のみ。ウニのクリームパスタ(3万ウォン)、黒豚のステーキ(3万ウォン)等がおすすめメニューだ。約130万平方メートル(4万坪)規模の生態公園内に美術館4カ所が適度な距離に配置されており、食後の散歩コースとしても最適。レストランは正午から午後10時までオープンしているが、セキュリティー問題により日没後の美術館観覧は難しい。064-793-6030
【旅行】美術館に展示品がない…自然そのものが作品(2)…安藤忠雄のbONTE MUSEUM
◆レストランに入らないと観覧できない…伊丹潤氏の水・風・石美術館
高級住居団地ビオトピアは建築の名所だ。伊丹潤氏が設計した116棟規模のタウンハウスと美術館4館が入っている。しかし、いざビオトピアを見学する人はそれほど多くない。2008年に完工したビオトピア内の美術館はタウンハウス入居者のための空間なので一般人の出入りが統制された。しかし、2010年SKネットワークスがビオトピアを買収した後、状況が変わった。ビオトピアの中にあるレストラン利用客に限り内部を開放したのだ。
「レストランに来ました」。入口を塞いでいた警備員にレストランを示しながら言った。その時始めて閉じられたドアが開いた。ビオトピアでは「ご飯を食べにきた」という言葉が「開け、ゴマ」のような呪文と同じだった。次の関門は食事をすることだ。伊丹潤氏の作品を見るためにはレストランで食事をしなければならない。韓牛ヒレステーキ7万3000ウォン(約7800円)、済州銀太刀魚煮定食3万5000ウォン。最も安いメニューが1万8000ウォンの「黒豚ステーキと楽しむカレーライス」だった。ランチ代が負担になったが、美術館入場料を含む値段だと考えた。
食事を終えてビオトピアの中に入った。圧巻は水・風・石美術館だった。2006年にキム・スグン文化賞を受賞した三美術館は一つ一つが芸術作品だった。これらの美術館には展示品がない。水美術館には淀んだ水とそれに映った済州の空が、石美術館には日の当る場所に置かれた済州道の自然石がすべてだった。こちらでは水・風・石など済州の自然そのものが一つの造形物であり建築物だった。
印象的だったのは、なだらかな丘の上にぽつんと建っている木小屋のような風情の風美術館だった。風がよく通るように櫛の歯状に処理した木材の壁と雰囲気が独特だった。目より耳が敏感に反応するほかなかった。内部の木が黒く塗られていて、目が闇に慣れるまでの間、風の動きと音に自然に集中することができた。伊丹潤の空間では風もインテリアになり、建築物になった。
◆利用情報=観光客がビオトピア(pinxbio topia.co.kr)に入場できる方法はコミュニティセンターのレストランの利用時のみ。ウニのクリームパスタ(3万ウォン)、黒豚のステーキ(3万ウォン)等がおすすめメニューだ。約130万平方メートル(4万坪)規模の生態公園内に美術館4カ所が適度な距離に配置されており、食後の散歩コースとしても最適。レストランは正午から午後10時までオープンしているが、セキュリティー問題により日没後の美術館観覧は難しい。064-793-6030
【旅行】美術館に展示品がない…自然そのものが作品(2)…安藤忠雄のbONTE MUSEUM
この記事を読んで…