カナダのモントリオールが1976年の五輪開催都市に選ばれると、ジャン・ドラポー市長は当時このように豪語した。黒字大会に自信を持っていたのだ。五輪が終わって1年後。モントリオールの日刊紙「ラプレス」は妊娠したドラポー市長の姿を描いた漫画を掲載した。赤字大会を皮肉ったのだ。モントリオールは当時の金で15億ドルを五輪準備に投じたが、結果は12億2800万ドルの赤字となった。モントリオールはその後30年間にわたり特別税を徴収し2006年に負債を清算できた。
45カ国1万3000人余りが参加し過去最大規模で行われた仁川(インチョン)アジア大会が幕を下ろした。アジア人にとって五輪とワールドカップに次いで規模が大きい国際スポーツイベントが閉幕し経済効果に対する関心も大きくなっている。大会開催を控え仁川市が実施した「経済効果妥当性分析」によると、生産誘発効果は7兆3000億ウォン、消費効果は3兆2000億ウォンとなった。現代(ヒョンデ)自動車がソウル・三成洞(サムソンドン)の韓国電力の敷地を取得するのに投じた資金と匹敵する大きさの生産・消費効果があるという話だ。ここに雇用誘発効果27万人を加え仁川市は地域経済に及ぼす経済効果を13兆ウォンと推定した。また、主宰側は放送中継権料などで1000億ウォンほどの純利益を出すと期待した。KAISTのパク・グァンウ教授は、「仁川アジア大会の具体的な損益計算書が出てくるには多少時間がかかるだろうが、過去に大規模スポーツイベントを開催した国と都市はほとんどが期待と違い“勝者の呪い”に苦しめられたという点を注意深く見なければならない」と話す。モントリオールのように聖火が消えた後に多額の負債だけが残された都市は多かったという話だ。
国際大会後はほとんどが「勝者の呪い」…仁川は例外になれるか(2)
45カ国1万3000人余りが参加し過去最大規模で行われた仁川(インチョン)アジア大会が幕を下ろした。アジア人にとって五輪とワールドカップに次いで規模が大きい国際スポーツイベントが閉幕し経済効果に対する関心も大きくなっている。大会開催を控え仁川市が実施した「経済効果妥当性分析」によると、生産誘発効果は7兆3000億ウォン、消費効果は3兆2000億ウォンとなった。現代(ヒョンデ)自動車がソウル・三成洞(サムソンドン)の韓国電力の敷地を取得するのに投じた資金と匹敵する大きさの生産・消費効果があるという話だ。ここに雇用誘発効果27万人を加え仁川市は地域経済に及ぼす経済効果を13兆ウォンと推定した。また、主宰側は放送中継権料などで1000億ウォンほどの純利益を出すと期待した。KAISTのパク・グァンウ教授は、「仁川アジア大会の具体的な損益計算書が出てくるには多少時間がかかるだろうが、過去に大規模スポーツイベントを開催した国と都市はほとんどが期待と違い“勝者の呪い”に苦しめられたという点を注意深く見なければならない」と話す。モントリオールのように聖火が消えた後に多額の負債だけが残された都市は多かったという話だ。
国際大会後はほとんどが「勝者の呪い」…仁川は例外になれるか(2)
この記事を読んで…