今年ミャンマー首都ネピドーで開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF、9-10日)での外交戦争の勝者は日本と北朝鮮だった。例年は北朝鮮の非核化を促すARF議長声明に関心が集中したが、今年は違った。北朝鮮と日本の代表団の動きに耳目が集中した。
多者外交舞台に初めてデビューした李洙ヨン(リ・スヨン)北朝鮮外相と岸田文雄日本外相は、容易でないと見られた2国間会談を実現させ、ARFで実利を手にした。特に圧巻は、10日のARF全体会議で、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官の発言を控え、岸田外相と李洙ヨン外相が同時に席を外した場面だった。5番目に立場を発表した李外相はしばらく席に座っていたが、16番目の発言者が発表を終えると、席を外した。岸田外相も同じだった。尹長官が北朝鮮の核と弾道ミサイルの脅威を批判し、ドレスデン宣言などの対北朝鮮政策を説明する直前だった。尹長官の発言の順序は18番目だった。
朝日両外相は会議場を出ると、他の部屋に入り、正式に2国間会談をした。朝日外相会談は2004年以来10年ぶりだ。30分ほど過ぎた後、李外相は突然外に出てきたが、また廊下の反対側の別の部屋に入った。記者は一斉に動いた。後ほど確認した結果、中国の王毅外相との会談だった。朝中会談は難しいと見ていた韓国外交部の予測を覆す結果だった。
その間、北朝鮮の崔明男(チェ・ミョンナム)外務省国際機構局副局長は記者会見を開き、「核兵器の保有は米国の敵対視政策のためやむをえず出した決定」と述べ、核保有の正当性を主張した。
開幕初日の9日は日本が最も忙しかった。日本は日米会談に続き、午後には韓日会談をした。韓日米3カ国外相会談が翌日に延期されると、夜中に中国と外相会談を行った。安倍晋三首相の就任(2012年12月)後、初めての日中間の外相会談だった。
朝日、朝中、日中会談が行われるかどうかはARF開始前から注目されていた。その一つ一つが韓国の外交に及ぼす影響が大きいからだ。しかし外交部の関係者は記者の質問に「可能性は低い」「実現しても少し会う程度になるだろう」と答えた。しかし実際に9-10日に会談が行われると、今度はその意味を低めて評価した。外交部の関係者は10日、「長く(会談を)したようではない。従来の立場をお互い明らかにしたようだ」と述べた。
多者外交舞台に初めてデビューした李洙ヨン(リ・スヨン)北朝鮮外相と岸田文雄日本外相は、容易でないと見られた2国間会談を実現させ、ARFで実利を手にした。特に圧巻は、10日のARF全体会議で、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官の発言を控え、岸田外相と李洙ヨン外相が同時に席を外した場面だった。5番目に立場を発表した李外相はしばらく席に座っていたが、16番目の発言者が発表を終えると、席を外した。岸田外相も同じだった。尹長官が北朝鮮の核と弾道ミサイルの脅威を批判し、ドレスデン宣言などの対北朝鮮政策を説明する直前だった。尹長官の発言の順序は18番目だった。
朝日両外相は会議場を出ると、他の部屋に入り、正式に2国間会談をした。朝日外相会談は2004年以来10年ぶりだ。30分ほど過ぎた後、李外相は突然外に出てきたが、また廊下の反対側の別の部屋に入った。記者は一斉に動いた。後ほど確認した結果、中国の王毅外相との会談だった。朝中会談は難しいと見ていた韓国外交部の予測を覆す結果だった。
その間、北朝鮮の崔明男(チェ・ミョンナム)外務省国際機構局副局長は記者会見を開き、「核兵器の保有は米国の敵対視政策のためやむをえず出した決定」と述べ、核保有の正当性を主張した。
開幕初日の9日は日本が最も忙しかった。日本は日米会談に続き、午後には韓日会談をした。韓日米3カ国外相会談が翌日に延期されると、夜中に中国と外相会談を行った。安倍晋三首相の就任(2012年12月)後、初めての日中間の外相会談だった。
朝日、朝中、日中会談が行われるかどうかはARF開始前から注目されていた。その一つ一つが韓国の外交に及ぼす影響が大きいからだ。しかし外交部の関係者は記者の質問に「可能性は低い」「実現しても少し会う程度になるだろう」と答えた。しかし実際に9-10日に会談が行われると、今度はその意味を低めて評価した。外交部の関係者は10日、「長く(会談を)したようではない。従来の立場をお互い明らかにしたようだ」と述べた。
この記事を読んで…