본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】安倍首相、韓日間の橋を燃やす(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

イラスト=カン・イルグ

安倍政権の河野談話検証の中で最悪なのは巧妙な歴史歪曲ではない。これは着手の時から予想されたことであり、それほど驚くことでもない。むしろ永劫の中に埋めなければならない外交機密があらわれたことが衝撃的だ。政治的な目的のために最低限の度量まで超えるとは思わなかった。

有史以来、外交上の秘密は必要悪のような存在だ。欧州の絶対王政時代には外交上の機密(confidentiality)の維持はもちろん、最初から接触自体を隠す「秘密外交(secret diplomacy)」が基本だった。植民地を分け合うための王室間の秘密の取引が乱舞し、密使が欧州のあちこちを行き交った。17世紀のバロック美術の巨匠ルーベンスは、スペインのハプスブルク王家が任命した密使だった。各国王室の招待を受けて欧州を縫い歩いたルーベンスはその国の状況を密かに探りながら秘密のメッセージを伝えるのにぴったりだった。

こうした欧州外交の秘密主義が深刻な挑戦を受けたのは20世紀始めだ。1917年11月、ボルシェビキ革命で帝政ロシアを打倒したウラジミール・レーニンは政権を取るやいなやタブーをぶち壊す。帝政時代の秘密外交文書を探し出して天下に公開したのだ。ここにはロシア王室が英国・日本政府ともくろんでペルシャ・中国などを分け合おうとしていた行為が1つ1つ含まれていた。


当時レーニンの同志であり外交を担当したレオン・トロツキーは秘密文書を公開してこのように明らかにした。「秘密外交は自身の利益を守るために大衆を欺瞞しようとする少数の有産階級の道具に過ぎない」と。

しかしこのように華やかにスタートしたソ連政権までもわずか3、4年で秘密外交に転じる。1920年代初め、アジア内に踏み台を用意するために極秘裏にチベットに代表団を派遣してダライ・ラマと接触した事実が後日、明らかになった。以後、第2次世界大戦を経て冷戦が激しくなる中、ソ連の秘密外交は一層幅をきかせることになる。

正義を叫ぶ米国も同じだった。第1次世界大戦が各国間の水面下の取引のせいで起きたと信じたウィルソン大統領は、戦争が終わる頃に平和定着のための14の条項を発表する。この条項の最初がまさに「秘密外交の廃止」だった。

しかし米国さえも外交上の機密公開はもちろん秘密外交の慣行もなくすことができなかった。73年に成し遂げたベトナム平和協定も米国と北ベトナム間の秘密外交の産物だった。これだけではない。昨年末にイランの核問題が劇的に妥結したのもオバマ政権の秘密外交の成果だと分かった。昨年6月に穏健派であるハサン・ロウハニが大統領に当選すると、すぐに側近を送ってオマーンなどで5回にわたる秘密会談をしたということだ。



【コラム】安倍首相、韓日間の橋を燃やす(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴