ソウル市とソウルメトロが国会国土交通委員会の李老根(イ・ノグン)議員に提出した資料によると、1~4号線全区間146.8キロメートルの36%に当たる53.2キロメートルが地震に非常に弱いと評価された。ソウル市とソウルメトロは2009年から昨年末まで耐震性能評価を実施した。
耐震設計が不十分な理由は、1号線着工の1971年から4号線開通の93年まで耐震設計基準がなかったためだ。建設交通部(現国土交通部)は2005年に地下鉄を含めた都市鉄道がマグニチュード5.7~6.3の地震にも耐えられなくてはならないとして初めて基準を作った。これを受けソウル市とソウルメトロは昨年から耐震補強工事を進めている。しかし工事が始まった区間は2号線新林(シンリム)~新大方(シンデバン)、4号線タンコゲ~上渓(サンゲ)など4区間3.3キロメートルだけだ。これだけで470億ウォン(約47億円)がかかった。2016年までに836億ウォンを投じる計画だ。
耐震設計が不十分な理由は、1号線着工の1971年から4号線開通の93年まで耐震設計基準がなかったためだ。建設交通部(現国土交通部)は2005年に地下鉄を含めた都市鉄道がマグニチュード5.7~6.3の地震にも耐えられなくてはならないとして初めて基準を作った。これを受けソウル市とソウルメトロは昨年から耐震補強工事を進めている。しかし工事が始まった区間は2号線新林(シンリム)~新大方(シンデバン)、4号線タンコゲ~上渓(サンゲ)など4区間3.3キロメートルだけだ。これだけで470億ウォン(約47億円)がかかった。2016年までに836億ウォンを投じる計画だ。
この記事を読んで…