英国で高校に通うイ・ソヒさん(17)は最近、ギリシャに修学旅行へ行く前に教師からこういう説明を聞いた。旅行前に義務的に参加した安全教育からだ。A4用紙2枚分の旅行事前同意書が保護者にきたが、アレルギーがあるか、特に気を付ける食べ物は何かを尋ね、服用する薬があれば教師に任せてほしいという要請も含まれていた。イさんが通う学校では火災予防訓練も行っている。1学期に1度、抜き打ちで火災警報を鳴らすが、授業中や昼食中でも建物の外に出て行って決まった場所に列をつくらなければならない。
英国の学校では応急処置教育も定期的に行う。ロンドンに住む保護者のチョン氏(46)は「ドラマを見ていて、交通事故でケガした人を背に負って応急室に走っていくシーンが出てくると、子供が『あんなふうにしてはダメで、ケガ人が意識を失わないよう話しかけながら専門家を運んでくれるまで待ったほうがいい』と話してくれて驚いた」と伝えた。
<韓国旅客船沈没>日米英…先進国は子供の時から安全教育を徹底(2)
【特集】韓国旅客船「セウォル」沈没事故
英国の学校では応急処置教育も定期的に行う。ロンドンに住む保護者のチョン氏(46)は「ドラマを見ていて、交通事故でケガした人を背に負って応急室に走っていくシーンが出てくると、子供が『あんなふうにしてはダメで、ケガ人が意識を失わないよう話しかけながら専門家を運んでくれるまで待ったほうがいい』と話してくれて驚いた」と伝えた。
<韓国旅客船沈没>日米英…先進国は子供の時から安全教育を徹底(2)
【特集】韓国旅客船「セウォル」沈没事故
この記事を読んで…