17日午前5時45分頃に開かれた記者会見で、清海鎮海運側は「セウォル号に乗船していた人数は最終的に475人と確認された」として「乗員の集計が何度も変わった理由は、発券された船票数と乗員数が一致しなかったため」と明らかにした。
清海鎮海運側は「475人は、海洋警察がCCTVで確認した結果とも一致する」として「当初477人と発表した時は、乗務員が重複計算されていたためにそうなった」と釈明した。さらに「船票発の券数は476人で最終集計されたが、一部の貨物運転手が船票なしに船に乗った過程で名簿が把握されず、船票を切っても飛行機など別の交通手段を利用した乗客もいて、人数の集計に混乱が生じた」と話した。また「こうした状況などを全て調査した結果、実際の乗船人数が475人に最終確定した」と付け加えた。
【特集】韓国旅客船「セウォル」沈没事故
清海鎮海運側は「475人は、海洋警察がCCTVで確認した結果とも一致する」として「当初477人と発表した時は、乗務員が重複計算されていたためにそうなった」と釈明した。さらに「船票発の券数は476人で最終集計されたが、一部の貨物運転手が船票なしに船に乗った過程で名簿が把握されず、船票を切っても飛行機など別の交通手段を利用した乗客もいて、人数の集計に混乱が生じた」と話した。また「こうした状況などを全て調査した結果、実際の乗船人数が475人に最終確定した」と付け加えた。
【特集】韓国旅客船「セウォル」沈没事故
この記事を読んで…