본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「韓国人ノーベル賞? “韓国の教育”による受賞が重要」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

キム・デシク教授とキム・トゥシク教授

『憲法の風景』『不便でも大丈夫』などの本で韓国の司法の現実や人権問題を批判してきた慶北(キョンブク)大学法学専門大学院のキム・トゥシク教授(47)が、兄であるソウル大学物理学科のキム・デシク教授(51)とともに『勉強論争』(チャンビ社)を出した。「変わり者の物理学者」「偏った法学者」と呼ばれる2人兄弟が、韓国の教育の現実について5回にわたり行った対談を構成した本だ。15日に開かれた出版記念の記者懇談会でキム・トゥシク教授は「2人とも留学派なのに加えて大学に身を置いているという点で『空に向けて唾を吐く』ようなこともあるが、非難を覚悟して普段の考えを心おきなく明らかにした」と話した。


ソウルの「城北洞(ソンブクトン)の渓谷で育った」2兄弟は、幼い時から違っていた。兄のキム・デシク教授がトラブルメーカーだったのが後で遅れて勉強に開眼したケースならば、弟のキム・トゥシク教授はずっと模範生だった。気質ほどに政治的指向も違う2人は、本の前半部分では韓国の進歩・保守について激しい論争を繰り広げる。自らを「舎堂洞(サダンドン)の右派」と話す兄が、「大衆は無知だ」と考えている進歩エリート主義を批判すれば、「奉天洞(ポンチョンドン)の左派」の弟は、「進歩派は、自分と意見が違う人だからと言ってまともな人間を監獄に入れはしない」と言って反論する。「10年余り前から1週間に1回ずつ兄と登山をしながら多くの話を交わした。それと共に、自分と違う政治的立場を持った人の考えを、とても多く理解することになった」(キム・トゥシク教授)。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴