본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<福島原発事故から3年>原発20キロ外のスズキからセシウム(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

先月24日、福島第1原発から南に20キロ離れた海で網に掛かったスズキ2匹。福島県でスズキは出荷制限魚種。

先月24日午前5時45分、中央日報・JTBC取材チームは夜明け前にいわき市久之浜港を出発した。取った魚の放射線量を測定するモニタリングに参加するためだ。この日の目標魚種はシラウオ。長さ10センチにならない魚種で、浅い海に生息する。シラウオからは最近、放射能セシウムがほとんど検出されていない。

吉田船長(61)の漁船「幸運丸」には船員の泉さん(62)も同乗した。操業は3年前に事故が発生した第1原発から10キロ南側の第2原発付近とこれより10キロ南側の火力発電所付近の2カ所で行われる。特定地点、特定魚のセシウム量測定のために福島県が漁船別に操業地点を割り当てた。冷たい空気の中、30分ほど行くと、第2原発が現れた。海岸から500-600メートル離れたところで、吉田さんは魚群探知機を眺めた。ベテランの吉田さんも久しぶりの操業に緊張した表情だった。「ここで数年間操業していないので感覚が分からない。海底でどんなことが起きているのか分からず怖い」。

最初の網を投げてから10分後に引き上げた。「何もない」と船長はつぶやいた。シラウオ10匹ほどとワタリガニだけだった。ここより10キロ南で投げた網にはシラウオのほか、スズキが2匹かかった。放射性物質が蓄積しやすいスズキは日本政府が定めた出荷禁止40魚種に含まれている。


「先週の風雨のために海が荒れて濁っている。底が見えるほど澄んでいなければシラウオは群れで動かない」。吉田さんの言葉通り3回目の網にもシラウオは20匹ほどしかいなかった。「満船帰航」ではなかったが、シラウオ、スズキ、ワタリガニとサンプルには十分だった。

2時間で港に戻ると、出港した他の船も次々と入港した。魚はトラックに載せられ、南に30キロほど離れた小名浜港の「福島水産試験場」に移された。

水産試験場はこの地域の漁業の現場指揮所だ。検査サンプルを作って検査所に送り、数値を確認して分析する所だ。試験場1階の10坪ほどの空間では、藤田恒雄部長の指揮の下、職員がサンプリング作業をしていた。

魚の性別と重さ・長さをチェックした後、洗浄作業をし、放射性物質が蓄積しやすい筋肉の部位でサンプルを作る。シラウオは不純物さえ洗い落とせばよいが、スズキは洗浄、内臓除去を経て刺し身にするような過程を踏んでサンプルが作られた。完成したシラウオ・スズキ・ワタリガニのサンプルは郡山市の「福島農業総合センター」に送られる。先端測定機10台が放射線の数値を実際に測るところだ。放射線測定空間に接近するために靴もスリッパに履き替えた。入室前に放射能検査も行われた。外部からの放射能流入を遮断するためだという。このためビニールや容器など関連備品もすべて使い捨てだ。サンプル1個あたりの放射線測定時間は約33分。



<福島原発事故から3年>原発20キ趃外のスズキからセシウム(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴