谷内正太郎氏。
だが、中国のけん制のために日本の役割が重要であるにもかかわらず、最近の安倍首相の言動に失望感を見せた米国に、このような収拾策がどれほどの効果があるかは未知数だ。デニス・ハルピン元米下院外交委諮問委員は28日、外交専門紙フォーリンポリシーに「米国人2400人余りの命を奪い取った真珠湾攻撃を指揮した東条英機らA級戦犯14人が合祀された靖国神社への参拝は米国にとってもデリケートな問題」として「これはオサマ・ビンラディンに敬意を表わすことを見過ごせないのと同じ」と話した。彼は2006年4月に小泉純一郎元首相の米国訪問に言及して「小泉氏が訪米後に靖国参拝をする計画だということを知った当時のヘンリー・ハイド下院外交委員長が『これは真珠湾を覚えている世代に対する侮辱』と強く反発して小泉氏の上下院合同演説が失敗に終わった」と説明した。
この記事を読んで…