多国籍製薬会社の昨年国内研究開発(R&D)比重が前年より6.4%増加した。だが、新規事業数は減り、多国籍製薬会社のR&D投資が持続的に維持できなかったことが分かった。
多国籍医薬産業協会(KRPIA)は19日、多国籍製薬会社27社の会員会社を対象に実施した2012年国内R&D投資現況調査結果を発表した。昨年多国籍製薬会社が国内で実施したR&D事業は合計1430件で2011年より6.4%増加した。この中27.7%が技術集約的で研究経験の水準が高くなければならない1、2上臨床研究であった。
1、2上研究の比重は2009年だけでも全体研究の19.3%だったが2010年21.1%に20%を越えて以来、着実に増加した。しかし協会は今年国内R&D投資金額は公開しなかった。2011年基準の多国籍製薬会社韓国支社のR&D投資額は2449億ウォンで売上額の5.3%水準だった。本社の売上額対比投資額率は14.6%だ。
協会によれば国内R&D事業が増加し、関連の働き口も増加している。昨年27社の多国籍製薬会社のR&D人材は925人で3年前より19%増加した。企業1カ所当たり平均34.3人がR&D人材で国内製薬会社(1社平均23.9人)より10人以上多かった。多国籍製薬会社の国内臨床研究に参加した患者は2011年より29%増え、12万9474人だった。協会は「臨床研究で患者と健康保険財政が使うはずだった医療・薬品費が1314億ウォン程節減されたと推算された」と明らかにした。
しかし、多国籍製薬会社は国内R&D投資を停滞する雰囲気だ。昨年、これらのR&Dのうち新規で始まった事業は全体1430件中283件で2011年(351件)より19.4%減少した。キム・ジノ多国籍医薬産業協会会長は「新薬の価値が適正に認められずにおり、薬価規制政策が重複的につながりながら新規研究開発事業が減っているようだ」とし、「政府の薬価政策が改善されるように願う」と話した。政府は昨年4月、1兆7000億ウォン規模の薬価引き下げ政策を実施した。
多国籍医薬産業協会(KRPIA)は19日、多国籍製薬会社27社の会員会社を対象に実施した2012年国内R&D投資現況調査結果を発表した。昨年多国籍製薬会社が国内で実施したR&D事業は合計1430件で2011年より6.4%増加した。この中27.7%が技術集約的で研究経験の水準が高くなければならない1、2上臨床研究であった。
1、2上研究の比重は2009年だけでも全体研究の19.3%だったが2010年21.1%に20%を越えて以来、着実に増加した。しかし協会は今年国内R&D投資金額は公開しなかった。2011年基準の多国籍製薬会社韓国支社のR&D投資額は2449億ウォンで売上額の5.3%水準だった。本社の売上額対比投資額率は14.6%だ。
協会によれば国内R&D事業が増加し、関連の働き口も増加している。昨年27社の多国籍製薬会社のR&D人材は925人で3年前より19%増加した。企業1カ所当たり平均34.3人がR&D人材で国内製薬会社(1社平均23.9人)より10人以上多かった。多国籍製薬会社の国内臨床研究に参加した患者は2011年より29%増え、12万9474人だった。協会は「臨床研究で患者と健康保険財政が使うはずだった医療・薬品費が1314億ウォン程節減されたと推算された」と明らかにした。
しかし、多国籍製薬会社は国内R&D投資を停滞する雰囲気だ。昨年、これらのR&Dのうち新規で始まった事業は全体1430件中283件で2011年(351件)より19.4%減少した。キム・ジノ多国籍医薬産業協会会長は「新薬の価値が適正に認められずにおり、薬価規制政策が重複的につながりながら新規研究開発事業が減っているようだ」とし、「政府の薬価政策が改善されるように願う」と話した。政府は昨年4月、1兆7000億ウォン規模の薬価引き下げ政策を実施した。
この記事を読んで…