ソニーは15日(現地時間)、スマートウォッチ2を米国で発売した。昨年出したスマートウォッチの後続作で、価格はギャラクシーギア(300ドル)より安い200ドル。画面の大きさ(1.6インチ)など外観と性能は似ているが、ギャラクシーギアがギャラクシーノート3とのみ連動するのに対し、スマートウォッチ2は他のメーカーのアンドロイドスマートフォンと連動して使用できる。また、バッテリー持続時間もギャラクシーギア(1日)に比べ3-4日と長い。ただ、耳に当てれば通話が可能なギャラクシーギアとは違い、スマートウォッチ2はそれ自体では通話が不可能だ。通話のためにはブルートゥースヘッドセットが必要となる。
サムスン電子は9月初め、世界家電見本市「IFA2013」でギャラクシーギアを公開し、同月末に製品を発売した。ギャラクシーギアの後、スマートウォッチを発売したのはソニーが初めてとなる。実際、ソニーは昨年、スマートウォッチを発売したが、市場の関心を集めることができなかった。新しいウェアラブル(wearable)機器の誕生というより、1999年のサムスン電子の時計型携帯電話「ウォッチフォン」や2008年のLG電子の「プラダリンク」のように“特異”なスマートフォン扱いを受けた。しかしギャラクシーギアがスマートウォッチ市場に視線を引いたことで、スマートウォッチ2が注目を浴びるとソニー側は期待している。サムスン電子の立場でも、有力なライバルの登場で市場全体が拡大するのは悪くないという考えだ。
サムスン電子は9月初め、世界家電見本市「IFA2013」でギャラクシーギアを公開し、同月末に製品を発売した。ギャラクシーギアの後、スマートウォッチを発売したのはソニーが初めてとなる。実際、ソニーは昨年、スマートウォッチを発売したが、市場の関心を集めることができなかった。新しいウェアラブル(wearable)機器の誕生というより、1999年のサムスン電子の時計型携帯電話「ウォッチフォン」や2008年のLG電子の「プラダリンク」のように“特異”なスマートフォン扱いを受けた。しかしギャラクシーギアがスマートウォッチ市場に視線を引いたことで、スマートウォッチ2が注目を浴びるとソニー側は期待している。サムスン電子の立場でも、有力なライバルの登場で市場全体が拡大するのは悪くないという考えだ。
この記事を読んで…