サッカー国家代表監督はワールドカップ(W杯)に合わせて4年周期で交代するのが理想的だ。しかし韓国は一度もそうなったことがない。2000年末に許丁茂(ホ・ジョンム)が解任された後、ヒディンク監督が就任し、02年に4強神話を築いた。コエリュ監督、ボンフレーレ監督が順に退いた後、06年ドイツW杯はディック・アドフォカート監督が指揮した。2010年南アフリカで16強入りに導いたのは許丁茂監督だが、それもファーベーク監督の空席を埋め、途中から指揮官となった。歴史は2014年ブラジルオリンピック(五輪)を控えても繰り返された。趙広来(チョ・グァンレ)監督に続いてチェ・ガンヒ監督が時限付きの指揮官を務め、アジア予選をかろうじて通過した。ブラジルW杯本大会の指揮官には洪明甫(ホン・ミョンボ)監督が決まった。
洪監督は先月25日の就任記者会見で、「厳しい状況だが、私が今まで積み重ねてきたすべてのものをかけて、経験した知識と知恵で、体と心を大韓民国のサッカーチームに捧げる」と述べた。ブラジルW杯は来年6月13日に開幕する。残り11カ月ほどだ。
<サッカー>傷ついた韓国代表を癒やせ…東アジア杯に臨む洪明甫監督(2)