본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本ドラマのリメーク、明暗を分けるポイントはどこに?(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

憎まれ役を自負する女性教師(コ・ヒョンジョン扮)と彼女に対抗する小学6年生の子供たちの話を描いたMBCドラマ『女王の教室』。キム・セロンら子役の演技が好評を受けている。ドラマの後半部に進む中で教師の本当の気持ちがあらわれてきたが、放映序盤に失望した視聴者たちを変えさせることが出来るかは未知数だ。(写真=MBC)

日本ドラマのリメークがブームとなっている。韓国ドラマの主なコンテンツとして利用されている模様だ。日本ドラマ特有の繊細な構成と社会的発言などが魅力的だ。フェイスブック『ドラマの全て』チームが行っている『ドラマ舌戦』では、最近の日本ドラマ熱風を分析している。大きな期待を集めたMBCドラマ『女王の教室』を中心に、リメークの成功条件と限界を探ってみた。

◆「暴力的な教育状況あまりにも作為的」

『女王の教室』は、原作の話題性や教育問題という素材、女優コ・ヒョンジョンの3年ぶりの復帰作という点などで注目を浴びた。第8回が放送されたこれまでの成績は期待以下だ。視聴率も競争作であるSBSドラマ『君の声が聞こえる』の半分程度だ。4日の視聴率は9.5%。水木ドラマの1位に上がった『君の声が聞こえる』は19.7%であった。


ドラマは、子供たちに夢と希望を与えるというより冷酷な現実をあらかじめ体験させて免疫力を持たせようとする女性教師(コ・ヒョンジョン扮)が、憎まれ役を買って出るという話だ。成績万能主義、体罰と差別、いじめや組分け助長など、教師が自ら悪行を日常的に行うが、分かってみると実は真の先生だったという“反転”が隠れている。

問題は、教師に対抗する子供たちの反乱が始まって、教師の教育観があらわれる前までの女性教師の悪行が、視聴者の共感を買うどころか“児童暴力”という批判まで呼び起こしているという点だ。「ドラマのテーマが何であれ、劇中で小学校6年生の子供たちに加えられる苦痛は耐え難い」(ソウル大学言論情報学科パク・ジヨン博士)、「韓国の現実に合わない作為的な設定、怒りなしに見るのが難しいドラマ」(青江文化産業大学ホ・ウン教授)という反応が多かった。

ドラマでの教師の毒舌は想像以上だ。「君たちの中に大きくなって幸せになる人は1%しかいない」「勉強できない子供たちは邪魔をしないで一年間ずっと当番でもやっていなさい」などだ。両親に捨てられた子供たちの傷や私生活も暴く。子供たちもそれに劣らない行動をする。

日本でも放映当時は論議が多かった。しかし独特の演出と演技で“社会の現実を凝縮した教室”を描き出した童話と受け入れられた。強い日本人を育てる強い教育への日本人特有の郷愁も一役買った。

だが、ここは韓国だ。『女王の教室』は、セリフやセットまでありのままにコピーする水準にとどまった。問題は、日本色を取りはらう代わりに“場面対場面”の移動を選んだという点だ。韓国的な再解釈、韓国化の失敗だ。

日本ドラマは“非現実的な童話”という点を強調するために、女性教師をファンタジーものにでも登場する魔女のように描写した。「教師の典型から抜け出したような外見とセリフのトーン」(キム・ジヨン制作PD)に、登場するたびに暗雲が垂れ込めた。一方、韓国のドラマは明るく派手なシーンに、「人形のような非現実的な日本ドラマの女性教師とは違い、コ・ヒョンジョンは血と肉が感じられる現実の人物のように見られて、ドラマが童話だと受け入れられない」(ソウル大学ホン・ソクキョン教授)。

日本のドラマでは毎回オープニングに「この物語は、悪魔のような鬼教師に小学6年の子供達が戦いを挑んだ一年間の記録」というナレーションを通じて伏線を敷いておいたが、韓国のドラマにはこのような装置がない。「こうした伏線なしでコ・ヒョンジョンが中心人物のようにマーケティングをして、実際にふたを開けてみたらコ・ヒョンジョンは同化しにくい人物で、視聴者は誰に感情移入してこのドラマをなぜ観なければいけないのかという混沌とした状況に置かれた」(テンプル大学博士課程キム・ジュオク氏)



日本ドラマのリメーク、明暗を分けるポイントはどこに?(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴