24日の東京証券市場の日経平均株価は前日より2.32%上がった1万3843円を記録した。日経平均が1万3800円台を付けたのは2008年6月26日以来だ。最近になって東京証券市場では輸出銘柄だけでなく内需銘柄まで急騰している。4月に入りユーティリティ(19%)と金融(16.5%)業種の株価上昇率は自動車など景気消費財(12%)の上昇率を上回っている。本格的な景気回復に対する期待感のためだ。
だが、6年ぶりの好実績が予想される今回の業績発表がかえって外国人の日本偏愛を緩和させる契機になるという見方も出ている。円安の否定的側面と韓国企業の相対的低評価が浮上するだろうという期待が根拠だ。
だが、6年ぶりの好実績が予想される今回の業績発表がかえって外国人の日本偏愛を緩和させる契機になるという見方も出ている。円安の否定的側面と韓国企業の相対的低評価が浮上するだろうという期待が根拠だ。
この記事を読んで…