日本銀行総裁に内偵した黒田東彦氏は4日、衆議院での所信聴取で「これまで日本銀行が実施した資産買い入れ(量的緩和)は十分でなかった。無制限の資産買い入れを早急に実施することを検討する」と明らかにした。これまで日本銀行は101兆円の範囲内で日本国債などを買い入れてきた。これに対し黒田氏が目指す無制限の量的緩和は日本銀行が物価上昇2%の目標を達成するまでお金を刷り続け国債などを買い入れる政策だ。当初日本銀行は来年1月以後から無制限の量的緩和を実施する予定だった。
円は昨年10月以降20%ほど下落した。無制限の量的緩和が始まれば円の下落速度は現在よりはるかに速くなる可能性が大きい。ブルームバーグは野村証券と大和証券の専門家らの話として、「黒田氏が19日に総裁に就任した後、最初の金融通貨政策会議で無制限の量的緩和の早期実施日程を決めるだろう」との見通しを示した。黒田氏が主宰する初めての通貨政策会議は4月3~4日に開かれる予定だ。この予測の通りならば無制限の量的緩和は8カ月ほど操り上げて実施されることになる。
円は昨年10月以降20%ほど下落した。無制限の量的緩和が始まれば円の下落速度は現在よりはるかに速くなる可能性が大きい。ブルームバーグは野村証券と大和証券の専門家らの話として、「黒田氏が19日に総裁に就任した後、最初の金融通貨政策会議で無制限の量的緩和の早期実施日程を決めるだろう」との見通しを示した。黒田氏が主宰する初めての通貨政策会議は4月3~4日に開かれる予定だ。この予測の通りならば無制限の量的緩和は8カ月ほど操り上げて実施されることになる。
この記事を読んで…