본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

中国初のノーベル文学賞に莫言氏、腐敗した現代中国を叱責(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
中国作家として初めて今年のノーベル文学賞を受賞した莫言(57)が11日、受賞直前にスウェーデン・アカデミーに明かした受賞所感だ。事実、莫言はノーベル賞に最も近いと評価されてきた。彼が1987年発表した小説『赤い高粱(コーリャン)』をチャン・イーモウ監督が『紅いコーリャン』で映画化しながら世界的注目を浴び始めた。今年出版された『蛙鳴』をはじめ『師父様はますますユーモラスになる』など12作品が韓国に紹介された。


「言う莫(なか)れ」という意の莫言はペンネームだ。本名は管謨業。1955年中国山東省高密市の貧しい家に生まれた。若いころは屈曲の多かった中国の近・現代史を身をもって体験する過程だった。初等5学年の時、文化大革命が起きて学業を中断して8年間農村で仕事をし、以後4年間は綿花工場の労働者として過ごした。76年人民解放軍に入隊した後、小説を書き始めた。81年文学雑誌「蓮池」に短編小説『透明な赤蕪』を発表した後、84年に発表した『赤い高粱』で作家的地位を固めた。




中国初のノーベル文学賞に莫言氏、腐敗した現代中国を叱責(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴