日本はノーベル科学賞で15人の受賞者を輩出することになった。また、歴代受賞者の半分を超える11人が2000年以後に集中的に選ばれるほど加速度がついている。受賞者の出身大学も京都大学や東京大学中心から名古屋大学、東北大学、長崎医科大学、北海道大学などに広がり、研究拠点が地方に広がっていることを感じさせる。神戸大学出身の山中教授もiPS研究で名を上げて京都大学に招かれたのだ。
韓国ではノーベル賞シーズンごとに間違いなくため息とうらやましさが交錯してきた。今年も同じだ。隣国の日本の光栄をただぼんやり見守るほかない境遇だ。昨年米国の大学と大学院の外国人留学生のうち韓国出身者は日本よりはるかに多かった。2010年に米国で科学分野の博士学位を受けた韓国人も1137人で、日本人の235人を圧倒している。それでも韓国はノーベル科学賞の実績は依然として“ゼロ”だ。世界最高の教育熱に世界15位の経済規模に似合わないみすぼらしい成績表だ。
韓国ではノーベル賞シーズンごとに間違いなくため息とうらやましさが交錯してきた。今年も同じだ。隣国の日本の光栄をただぼんやり見守るほかない境遇だ。昨年米国の大学と大学院の外国人留学生のうち韓国出身者は日本よりはるかに多かった。2010年に米国で科学分野の博士学位を受けた韓国人も1137人で、日本人の235人を圧倒している。それでも韓国はノーベル科学賞の実績は依然として“ゼロ”だ。世界最高の教育熱に世界15位の経済規模に似合わないみすぼらしい成績表だ。
この記事を読んで…